- 著者のコラム
僕が見たアメリカ[5]~これだから異国の生活は面白い~

著者 藤井拓哉(英語講師)
アニメ人気、半端ねぇ〜!😆
「日本と言ったら?」とアメリカ人に尋ねれば、多くの人がAnime!と答えるでしょう。
日本で人気のドラゴンボールや、ワンピースはアメリカでも大人気!
おそらく日本の首相を知っているアメリカ人よりも「麦わらの一味」を知っているアメリカ人の方が多いでしょう。
僕がアメリカにいた時は「そのTシャツどこで手に入れた?!😱」というアニメのキャラの服を着ている人もかなり多かったですね。
ひと昔前なら日本と言えばSamuraiやNinja、また技術という点ならHigh-tech Toilet(ウォッシュレットや音が出る便器をアメリカではハイテク・トイレと呼んだりします。こういう便器は、アメリカではあまり見なかったですね)というのもあリましたが、今はやはりアニメでしょう。
著名人のアニメファンも大変多いです。
例えば「スペースX」や「テスラ」のCEOのイーロン・マスク氏も、アニメ好きで有名です(ちなみにマスク氏のオススメのアニメは「デスノート」「千と千尋の神隠し」「君の名は」などいろいろあるみたいです)。
何、そのアニメ?😱
僕が大学の寮に引っ越した初日。ルームメイトに自分は日本人だと説明すると”What!!! I love anime!!”とテンション爆上げ😆
おいおい、日本人だからってみんながアニメ好きってわけじゃないけど……😅まぁまぁ、それはさておき。これはラッキーだ!😆
こっちは『にわか』だが、中学までジャンプとマガジン(サンデーはコナンだけ)は欠かさず読んできたんだ👍
アニメトークならそこら辺のアメリカ人になんか負けやしないぜ!BLEACHだろうが、金田一だろうが俺の守備範囲の広さを見せつけてやる!😎👍
と余裕をかましていたら
ルームメイト:Hey, have you watched Escaflowne? Oh, that was so good! (ねぇ、エスカフローネは、見た?あれは、本当によかったよ) 僕:Have I watched what?(僕は何を見たことがあるって?) |
とあまりの変化球に聞き返してしまった😱
「え?なになに?エスカフローネ?知らん知らん知らん。聞いたことないぞ!😭(エスカフローネファンの方々申し訳ございませんm(_ _)m)」
と戸惑ってしまい、会話は完全に持っていかれてしまった。(ちなみにEscaflowneの正式名称は「天空のエスカフローネ」で、日本では、1996年4月〜9月まで放送されていたアニメだそうです)
実は、日本人があまり知らないアニメを知っているアメリカ人は結構います。私の知り合いのアキラさんは、AKIRAというアニメ好きのアメリカ人に妙な親近感を持たれていたと言っていましたね。😁アニメの力は本当にすごいです!

一昔前に「アメリカに行ったら、自分の苗字はToyotaかHondaだと言え。そうすると相手は”あれ?あのアジア人、もしかするとあの大企業と何か関わりがあるんじゃないか?”と思い、初対面でナメられることが減る」という話を聞いたことがありましたが、今は初対面の相手と仲良くなりたい場合は、自分の苗字をKamado(*竈門)やItadori(*虎杖)と名乗ると相手との距離が近づく……とは限らないかな😆
*「竈門」は「鬼滅の刃」の主人公の苗字。「虎杖」は「呪術廻戦」の主人公の苗字。
記事を書いた人:藤井拓哉(ふじい たくや)
1984年生まれ。父親の仕事の都合で3歳~6歳までと、15歳~24歳までをアメリカのオハイオ州で過ごす。オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、数学、化学、生物学、物理学を英語で学ぶ「理数系英語」の講義を定期的に行い、2010年と2013年にベストレクチャー賞を受賞。筑波大学、上智大学などで英語の指導を行う。
「日本における英語教育格差是正」を目標に「全て無料・登録不要」で学べる「基礎文法学習」「英検対策」「TOEIC対策」など多数の英語教材をホームページ上にて作成、公開中。
著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ全10巻(朝日学生新聞社)、『たくや式どんどん読める中学英語』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC 955点、TOEFL 101点。
ホームページ:https://withyoufujii.com/
Twitter:@gachitore1