検索
  • 著者のコラム

CD2枚付き しっかり身につくドイツ語トレーニングブック
森泉

写真:CD2枚付き しっかり身につくドイツ語トレーニングブック

 「書く力」と「話す力」

 最近では,公立学校の英語授業でもスピーキングやリスニングの時間が設けられ,それどころかネイティヴスピーカーの授業さえも珍しいものではなくなってきている.団塊の世代につづき,70年代に大学生活を送った我々の世代には夢のような話しである.一部の私立学校を除いては,ネイティヴスピーカーの授業などというものは,大学に来てこそ初めて受けられるものであった.80年代に大学生活を送った世代にとっても事情はさして変わらなかったろう.
 私は公立中学,公立高校をへて大学に進んだので,ごく平均的な英語教育を受けてきたのだと思う.大学で初めて迎えるネイティヴスピーカーの授業は,かなり緊張していたのであろうが,質問をされて自分でも驚くほどに答えることができた.無論,先生は極めてゆっくりと明瞭な発音で話してくれたのであるが,想像以上に多くの量を話している自分に気づいて驚いたということである.
 英会話なぞ全く習ったこともない私がそれなりの量の英語を話せたのは,実は高校での英語教育の成果と言えるかもしれない.私が受けた高校での英語教育は公立学校としては今考えても内容の充実したものであったと思う.その一つに英作文を徹底してやらされたことがある.教科書も使用したが,そればかりでなく教師がそれを補足するような問題をたくさん作って課題にした.また時にはテーマを与えて自由作文を課した.こういったときは,文法的正確さも要求されたが,それ以上に長く書くことが求められた.生徒が板書した解答に対しては,さまざまなパラフレーズが行われ,論評が加えられた.また,課題として提出されたものには丁寧に添削が施された.こうした教育を受けた結果として,私はネイティヴの教員相手に口頭で英作文をしていたということになるのだろう.
 今,自分が語学教師として教壇に立ってみて,当時私達を教えていた先生方が実はたいへんな量の仕事をこなされていたことが身にしみて分かる.提出課題やテストを全て翌朝には添削,採点して返却されたS先生などはその代表格である.添削というのはタイミングが大切で,書いた本人の頭の中にその文章の記憶が残っているうちに見せてこそ十分な効果が期待できるというものである.自分が生徒として身をもって体験したことゆえ分かってはいるつもりだが,実際にはなかなか実行できないでいる.少なくともS先生のレベルで実行することは稀である.語学教師としては恥ずべき事だろう.
 私はクラスメイトの中で格別英語ができた方ではない.それにもかかわらず,初体験の英会話授業でそれなりに話せたことは,この英作文教育の成果ゆえだと今でも思っている.そんな訳で話す方は余り不自由しなかったが,聞き取る方はなかなかたいへんであった.このあたりが英作文では埋められなかった部分である.教師となった今でも,リスニングが一番の苦手であり,教えるときにも苦労している.
 もっともリスニングが苦手というのは,日本人一般に見られる特性のようで,私の周囲にもそういう人は多い.日本人は漢字教育の影響からか画像解析能力が高く,言語の習得にもこれが影響していると言われることがあるが,確かにアルファベットなど表音文字文化圏の人を見ていると,聴き取り,話す能力の習得は日本人一般よりずっと速いような気がする.どうも我々は文字で確認しなければ安心できない習性を持っているようだ.そうだとすれば,スピーキングやリスニングの練習と並んで外国語作文の練習は,コミュニケーション能力養成の面から現在でもなお有効だと思われてならない.外国語教育は読み・書きの訓練だけやっていればそれで十分だと主張するつもりは毛頭ないが,日本語も含めて以前のようにもう少し作文に力を入れてもいいような気がする.ただし,教師として負担が増えることは間違いないけれど.

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!