検索
  • 著者のコラム

60日完成 入門英会話&英文法まるごとドリル
石津奈々

写真:60日完成 入門英会話&英文法まるごとドリル

この本は「英語を始めよう!」とやる気になっているみなさんが、楽しく、前向きに勉強を続けられる本を作りたいという思いから生まれました。私自身が外国語を勉強する過程で苦労した点をふりかえりながら、自分が実際にレッスンをすすめていると想定して、生徒のみなさんに語りかけるような気持ちで書きました。

ひとりの人が「明るい」「まじめ」「運動が苦手」など、さまざまな性質を持って「自分」であるように、言語も、文法、会話、聞き取り、ライティングなどのいくつもの要素から成り立っています。書店の語学書コーナーには、それぞれの要素に焦点をあてたあらゆる種類の本がずらりと並んでいます。単語の本、文法の本、フレーズの本、英作文の本…。その中から自分に合った本を選ぶだけでも一苦労です。

けれどもせっかく本屋さんで一生懸命本を選んで購入しても、それらの本をどのように活用して、日々学習していけばいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか?最初のうちはわくわくしながら、CDを聞いたり、文法を勉強したりしても、しばらくすると思ったように英語が上達しなくて、「やっぱり英語はむずかしいなぁ」とやる気がしぼみ始め、徐々に勉強から遠のき、そろえた本も結局は本棚に眠っているだけ、という状態になってしまう…。みなさんの中に芽生えた「やる気」が、このようになえてしまってはもったいないです!

本書は、60日完成の「勉強プログラム」です。ここにはこれから英語の勉強を始めようとされている方々が、総合的な英語力を身につけるのに必要な60日分の勉強メニューが組まれています。

60日にしたのは、30日(1ヵ月)では英語の基本事項をカバーするのには短すぎ、60日以上では長すぎて、目的地が遠くなると思ったからです。この本のゴールは、第56日、第57日のプログラムにある「旅先や日本で知り合った外国人と会話をする」ことと、最終日の第60日の「自分について話す」ことです。

入門書にしては一見、むずかしく感じられるかもしれませんね。けれども、簡単であっても実際の会話では使わない、「これはペンです」「あれはりんごです」のような表現にページをさくのではなく、外国の方と知り合ったときにみなさんが大人としてどうどうとコミュニケーションができるように、実践的な表現を重視し、選びました。このプログラムをていねいに学習すればゴールにたどり着けますので、外国の方と生き生きと会話をしている自分を思い浮かべ、信じて取り組んでみましょう。

この本は、一歩一歩ステップを踏みながら、次の項目へ、次のページへ、次の日へと学習を自然に続けられる構成になっています。プログラムはかたよらないよう、基本文法の章、自分について話す章、旅行会話の章など、バリエーションを持たせるように心がけました。みなさんは1日平均5ページのカリキュラムを、テキストの指示にそって、勉強するだけでOK。1日のプログラムの中に、文法POINT、 フレーズ、リピート練習、リスニング問題、練習ドリルなど、さまざまな学習項目が盛り込まれていますから、英語をバランスよく、タイトルにもあるように「まるごと」学習することができます。

この本のもうひとつの特長は、反復練習です。あれもこれもとたくさんのフレーズで負担をかけるのを避け、みなさんが、「この表現は言える!」と確実に覚えられるよう、よく使うフレーズを厳選し、復習を通して繰り返し耳にすることができるように工夫しました。CDを流すだけでも、「あの表現がまたでてきた!」と何度も聞くことができますから、フレーズが難なく頭に入っていくと思います。

また、実際のやりとりのイメージをつかんでいただくために、ダイアローグ練習(Role play)も数多く取り入れました。みなさん、このセクションでは恥ずかしがらずに自分のパートを声に出して言ってみましょう。話せば話すほど、英語に慣れていきます。慣れることで英語を話すことに抵抗がなくなり、英語に対する感性が磨かれていきますので、ぜひ元気よく話してください。

勉強を続けると、勉強を続けている自分に自信がつきます。聞いて、話して、練習し、昨日よりも今日、今日よりも明日と、わかる・言える表現が増えていくと、上達の手ごたえを実感できると思います。そうするとそれに比例して勉強の意欲も増していきます。その意欲をエネルギーにして、ぜひ長く、楽しく、英語と付き合っていってほしいと思います。

英語を学習することは、旅をすることに似ていると思います。知らない国や街を訪れるとき、その街の地図があったら、全体像を見ながら自分のいる位置や、目的地までの距離を確認できて、心強いと思いませんか?語学書はまさに外国語学習の「地図」だと思います。本書がよき旅の伴侶として皆さまのお役に立てれば嬉しいです。この本の表紙のように、みなさんの「やる気」という芽がDay 1、 Day 2、 Day 3と水をやりながら成長し、実り豊かな大きな木へと育ちますように。

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!