2015.01.21 編集部コラム 「本を読む場所」問題 みなさんは、どこでどんなふうに本を読むと一番、集中できますか? 居間でくつろぎながら? ベッドで横になりながら? 喫茶店でコーヒーを飲みながら? 公園で日向ぼっこしながら? トイレでリラックスしながら? 私は電車の中、しかも、座っているより立っているほうが集中できます(混雑した車内では、まわりの方の迷惑になるので控えますが)。 つい最近も、電車内で立ったまま本を読んでいたら熱中しすぎて、降りる駅に着いたことに気づかず、そのまま乗り過ごしてしまいました。ちなみに、そのときに読んでいたのは『裏山の奇人』(小松 貴 著、東海大学出版部 刊)という本です。 電車内で立つのは適度に緊張感があるから内容に集中できるのかもしれません。読むスピードも速くなる気がします。座ると眠くなることもありますが、それもありませんし、混雑や走行中の揺れに気をつければ、すごくいい読書術だと思っています。 ちなみに、電車の中ならいいけど、書店さんの店頭で買わずに長時間の立ち読みをされるとチョット困りますよね。ほかのお客さまのご迷惑になることもありますし。私も書店でアルバイトをしていたとき、品出しや返品など、棚で作業しようとすると立ち読みのお客さまが集まってくる謎の現象に何度も遭遇しました(いや、別に、ご来店してくださるだけでもありがたいのですが……)。 ナガセ