- 著者のコラム
僕が見たアメリカ[8]~これだから異国の生活は面白い~

著者 藤井拓哉(英語講師)
アメリカってそんなに危険?
アメリカの印象について日本人に尋ねると「怖い」といった印象を持たれる方が多くいます。
確かに、銃の乱射事件のニュースをよく耳にするため「日本よりも危険」といったことを連想される方は多いでしょう。しかし「事件に巻き込まれる危険性」という観点に関して言えば、(ちょっと楽観的過ぎかもしれませんが)住む場所と住み方さえ気をつければ、命が脅かされるほどの危険はないというのが私の意見です(しかし、日本に住むより注意は必要です)
では、アメリカではどのように生活をし、何に気をつければ良いのでしょう?

夜の徒歩での外出は基本NG
「日本人は、夜中に徒歩でコンビニに行ったりするんだろう?しかも、一人で。おかしいぜ!?(That’s crazy!?)」という話をよくアメリカ人から聞きます。
アメリカでは確かにありえない話ですね。どんなに治安の良い場所でも、やはり夜中に一人で外を歩くのは危険過ぎます。
大学のキャンパス内でも、これは避けるべきでしょう(私が大学の寮に住んでいた時は、少し帰りが遅くなると財布はカバンの奥深く、そしてポケットに$20札を入れておき、もし怖い人にあったらこの$20を出して逃げるという事を考えていました)。
また、暗くなってからのジョギング・ウォーキングも避けていました(アメリカは24時間開いているジムもちょこちょこありますので、みなさんそこをよく利用していました)。
昼間でもダウンタウンや貧困地域にはあまり行かない
そして、ダウンタウンやホームレスなどがたくさんいるような貧困地域は昼間でもあまり近づかない方が良いでしょう。
「子供と一緒に歩いていたら、ホームレスに話しかけられ、怖いから無視をしたらタックルされた」という話も聞いたことがあります😱
そのため、こういう地域では、バスや電車などの公共の交通機関もなるべく避けた方が良いかもしれません。可能であれば、車での移動がオススメですね。
「落とし物・忘れ物」は戻ってこないのが当たり前
また、落とし物・忘れ物は、基本的に戻ってこないというのがアメリカでの常識だと思います。
大学で教科書を教室に忘れようものなら、気づいた時には、時すでに遅し。日本の大学みたく「落とし物入れ(英語では「落とし物入れ」「落とし物預かり所」をLost and Foundと言います)」といった親切なものはあったかな〜……🤔
大学の教科書は値段が高く、キャンパス内の中古の教科書を扱う本屋ですぐに売れるため、あっという間になくなってしまいます。
私の友人は「ATMにサングラスを忘れ、5分後に取りに戻ったら、もうなかった」と言っていましたが、アメリカでは「そりゃ、そうだ」で終わるお話です。
また、大学のキャンパスでは、自転車のサドルもパクられます😱私もやられたのですが「おいおい、マジか?!勘弁してくれ〜😭そんなのパクって何に使うんだよ!!」と思いましたね。
ちなみに、高校ではよくシャーペンや消しゴムがなくなりました。
当時はドクターグリップ(振ると芯が出るシャーペン)が日本では流行っていたのですが、教室に忘れて、取りに戻ったらもうなかったですね😭
また、日本製の消しゴムもよく消えるので、教室に忘れたら、もうアウトでした。
これがアメリカの常識なのですから、日本でよく聞く「財布を落としたら近くの交番に届けられていた」なんて話は、アメリカ人には奇跡に感じるでしょう(ちなみに「交番」は英語でPolice boxと言ったりするのですが、アメリカにはそもそも「交番」がないので、通じない可能性が高いです。またイギリスには、Police boxと呼ばれる警察に電話するための公衆電話があるそうです)。
日本は比較的治安も良く、落とし物・忘れ物が戻ってくる。そう考えますと、日本ってやっぱり素晴らしい国だな〜と思います!
今回の「僕が見たアメリカ」シリーズを書き終えて
「僕が見たアメリカ」シリーズを読んでいただきありがとうございました!偏った意見もあるかもしれませんが、何かしらの参考にしていただけると非常に嬉しいです!また、質問等あれば、いつでもホームページやTwitterからご連絡ください。お待ちしています!
記事を書いた人:藤井拓哉(ふじい たくや)
1984年生まれ。父親の仕事の都合で3歳~6歳までと、15歳~24歳までをアメリカのオハイオ州で過ごす。オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、数学、化学、生物学、物理学を英語で学ぶ「理数系英語」の講義を定期的に行い、2010年と2013年にベストレクチャー賞を受賞。筑波大学、上智大学などで英語の指導を行う。
「日本における英語教育格差是正」を目標に「全て無料・登録不要」で学べる「基礎文法学習」「英検対策」「TOEIC対策」など多数の英語教材をホームページ上にて作成、公開中。
著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ全10巻(朝日学生新聞社)、『たくや式どんどん読める中学英語』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC 955点、TOEFL 101点。
ホームページ:https://withyoufujii.com/
Twitter:@gachitore1