検索

2016.07.12 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(002号)

こんにちは。

ベレ出版がお届けする“学びたい人 応援マガジン”
【まなマガ】編集部、ちゃっぴーです。

暑さは苦手ですが、ジメジメよりはカラッと暑いほうが
気分も爽やかですよね。梅雨明けが待ち遠しい~

そういえば、先週は台風1号も発生しましたね。
別名「ニパルタック」といって、
ミクロネシアの戦士の名前からつけたんですって!!
う~ん、どうりで勢力が強いはずだ……

さぁ、今日も【まなマガ】をお楽しみくださいませ!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信
    ・LINEスタンプできました!
【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
          プレゼントもあるよ♪
【3】おいでおいで神楽坂
【4】学之多助 ~マナビノタスケ~
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「まなトピ」とは、ご想像通り「まなマガトピックス」
の略。ベレ出版の各種最新情報を楽しくお知らせいたし
ます。

皆さまお暑うございます。鮫助です。
2016年も後半戦に突入。
年齢を重ねるごとに1年の体感速度がはやまるとよく
聞きますが、まったくもってその通り。
ついこの前まで花粉飛散量に怯えていたと思っていたのに、
気がつけば毎朝の最高気温予想に怯える日々……。
結局何かに怯えて暮らすことには変わりないのですが(泣)

まぁ、嘆いてばかりいても仕方ありませんよね。
気を取り直して、今回もベレ出版の最新トピックスをどうぞ!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【7月新刊 好評発売中】
 ネイティブの感覚に焦点を当てながらわかりやすく解説した
「読む」英文法入門。
 
▼『英語感覚が理屈でわかる英文法』
https://www.beret.co.jp/books/detail/619

【7月新刊 好評発売中】
 当時もっとも民主的といわれた憲法下で、
 なぜ独裁政権が生まれたのか!?
 臨場感溢れる解説と豊富なイラストで歴史を「体感」できる
 人気シリーズ第9弾!

▼『世界史劇場 ナチスはこうして政権を奪取した』
https://www.beret.co.jp/books/detail/621
  

【7月23日頃発売】
 使い分けが難しい英単語を、語源とイメージイラストを駆使
 してわかりやすく解説。

▼『イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK』
https://www.beret.co.jp/books/detail/622

【7月23日頃発売】
 5世紀から現代までの地震・津波・噴火の歴史を、科学的な視点で
 見つめなおす。
 日本列島で生きるために知っておきたいメカニズムと歴史を収録。
 
▼『科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史』
https://www.beret.co.jp/books/detail/618

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <7月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、書店様向けに出している
「100%手作り」のミニコミ紙です。

かねてから「書店じゃないけど読みたい」「私にも
送って」というご要望をいただいておりましたが、
1999年の創刊以来、ひっそりと出してきたものなので、
いきなり大手を振って一般公開するのもなんだか気が引ける…。

そこで、心の中の「ベレの扉」を一枚開けてくださった
メルマガ読者さまには、ご覧いただこうと、このコーナーを作りました。

★ベレベレ通信って何?もっと知りたい…と思ったら
創刊号をチェック!我々の「野望」がわかるかも?!
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/1999/1999.01.pdf

7月のベレベレ通信はこちら!


「大人の自由研究フェア」

夏休みの宿題と言えば「自由研究」。
この時期、書店さんの店頭でお子さん向けの自由研究コーナー
を見かけることがよくあります。
でも、自由研究を子どもたちだけのものにしておくのは
もったいない!
そんなことを思って、今回は書店さん向けに「大人の自由研究」
フェアをおすすめしてみました。
昔好きだった昆虫採集や天体観測etc…あの頃の「ワクワク」を
取り戻すことができるかも(!?)

▼ベレベレ通信7月号▼
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2016/2016.07.pdf

■まなトピ[3]
  ベレ出版 LINEスタンプ 好評発売中!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今回スタンプとなった「なみへいさん」は、ゆるキャラ
がこんなに流行るずっと前から、ベレ出版の公式(?)
キャラクターとして出版業界をはじめ、神楽坂のご近所
さまたちをゆる~く癒してきた、知る人ぞ知る存在。

そんな「なみへいさん」が、今どきの『ITの風』に
乗っかって、LINEスタンプになっちゃいました。

一般的に使えるスタンプから、出版に携わるお仕事を
している方が「お!」となるものまで、色々な場面で
お使いいただけます。

あなたもキュートな「なみへいワールド」へ♪
120円ぽっきりです!

▼本屋で働く犬 なみへいさん 
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja

【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ま「こんにちは! まなちゃんです!」
マ「ヤッホー! マガくんだよ!」

まずは、前回の答えの発表から!


次の3つのうち、
「ジメジメした」を意味する英語はどれでしょう?

【1】 shower
【2】 humid
【3】 muggy

正解は

【2】humid でした。

ちなみに【1】のはshowerは「にわか雨」、
【3】のmuggyは「蒸し暑い」という意味です。
天気の話題は日常会話によく出てくるので、
覚えておいて損はないと思います!


【本日のクイズ】
予定はもう決めた?

「夏のイベント」をあらわす英単語!

ま「マガくんは、夏休みはどこか行くの?」
マ「ボクは野球観戦(家のテレビで)!」
ま「もう! 少しは外で遊びなさいよ!」

夏のイベントにまつわるクイズで、英語力をチェック
してみてね!

今日のクイズは、いつも使っているあなたの手帳が
英語学習ツールになる魔法の一冊、
『英語で手帳をつけてみる』(石原真弓)から出すよ!

★書籍の詳細は → https://www.beret.co.jp/books/detail/337


【問題】夏休みの予定を考える今日この頃。
「花火大会」は英語で何と言うでしょう?
次の3つのなかから選んでね!

【1】 Star Festival
【2】 fireworks show

【3】 Bon dance festival

ま「祝日の『海の日』は『Marine Day』だよ!」
マ「さすがまなちゃん! 輝いているね~♪」

できたかな?

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名に『英語で手帳をつけてみる』をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「002号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
7月25日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

ま&マ「どしどし送ってねぇ~! 待ってまぁ~す!」

【3】 おいでおいで神楽坂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。

ね太郎です。

暑いですねぇ…。
冷たいものばっかり飲んでるせいか、
早くも身体がだるいです…。

しかーし!

そんなだるさも吹き飛ばす祭りが
今年もやってくるのです!

「第45回 神楽坂まつり」!!!

日程で第一部と第二部にわかれるのですが、

第一部は、7/27(水)、28(木)で

「ほおずき市」!

神楽坂まつりのシンボルである
「ほおずき鉢」の販売もあり、
1鉢1,500円と格安でお求めできます。

そして、
第二部は、7/29(金)、30(土)の

「阿波踊り大会」!

29日は、地元の有志や周辺企業の大人たちによる
おとな踊り大会、
30日は、地元の小学生や幼稚園・保育園の園児たち、
子供たちによる子供阿波踊り大会です。

夕方になると、
神楽坂中が、リズムと熱気で溢れます!

もちろん、ぼくの大好きな屋台も所狭しと並びます。
神楽坂で人気のお店の出店もあるので、
この祭りならではのものも食べられるかも
しれませんよ。

また、

「ゆかたでおいでよ神楽坂」と題して、

一部の店舗では、ゆかたで買い物・飲食をした方に、
特別サービスもあるようです。

イイですよね~、ゆかた。
ぼくも好きですよ。

涼しい気分になるし、
なによりも、多少、体型が変化しても、
着れなくなるということはありませんもの。

そういえば、しばらくゆかた、着てないなぁ…。
今年は久々に着てみようかなぁ。

まだ、ご予定の埋まっていない方は、
一度、のぞきに来てみて
あっつい夏を体感してみてくださいませ!

詳しくは、こちらでチェック!
http://www.kagurazaka.in/matsuri/

【4】 学之多助 ~マナビノタスケ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。
この時期会う人会う人に同じことを恨み節のように
言っていますが、暑いですね。本当に。
言ってもどうにもならないことはわかっているんですけど、
実際暑いんだから仕方ないですよね。
創刊号でも同じようなことを言いましたが、
すでに冬が待ち遠しい鮫助です(泣)

毎年夏になると食欲が極端に減り、「もう水だけ
飲んでればいいや…」となるのが常なのですが、
そんな時でも唯一、無性に食べたくなってしまうのが、

皆さまご存じの「日清カップヌードル」。

普段そんなに食べないのに、なぜこの季節だけ? と、
自分自身の生態がもはや謎なのですが、

久しぶりに食べても、「あ、カップヌードルだ!」
という変わらぬ味に、毎回ホッとさせられます。

このカップヌードル、発売されてから今年で45年だ
そうですが、そんなにも長い間愛され続けるのって
本当にすごいことですよね。

と、前置きがすっかり長くなりましたが、今回は
同じように「長く愛されている」語学書のお話です。

英語を学ぶ上でぶち当たる大きな壁のひとつに

「相手の英語が聞き取れない」

ということがあると思います。

それをなんとかしようと、ワタクシ自身、実際に
英語リスニングの本や教材を買って、
あれこれ試してみたことがあるのですが、
これがなかなか難しい。

何度聞いても頭の中に入ってこないのです。

それでも、文字を読みながら聞いていれば
多少はわかったような気になるものの
いざ本を閉じると、なんというか・・・

パニック!です(大泣)

きっと自分は「一生英語が聞き取れない病」という
不治の病に侵されているんだ…と

リスニング力向上を諦めかけた時に出会ったのが、


『英語耳』(アスキー・メディアワークス)

という本でした。

現在は改訂版として販売されているこの本が
最初に出版されたのは2004年。

カップヌードルほどではないですが、
10年以上売れ続けている、まごうことなき
ロングセラー商品なのです。

この本の大きな特長は

「発音とリスニング両方の力を一緒に上げる」

ということです。

当時のオビに書かれていたフレーズが、また素晴らしい。

「発音できない音は聞き取れない」

・・・(ボロッ ボロボロボロ  ころりん)・・・

「リスニング力を上げるには耳を鍛えるしかない」と
思っていたワタクシにとって、目からウロコの一冊でした。
しかも、大量に落ちまくりました。もちろんウロコが。

日本でずっと過ごしてきた人にとって、
英語というのは未知の言語です。
当然日本語にはない発音も沢山あります。

よく言われる「アとエの中間音」なんかはわかりやすい
例ですが、確かにふだん自分が使わない音を聞き取る
のって難しいですよね。

この『英語耳』ではリスニング力を磨くために、
徹底的に発音のトレーニングをしていきます。

実際ワタクシも、付属のCDを使って、地道に発音練習を
繰り返すうちに、不思議と英語が聞こえるように
なってきました。

まぁ、元々がまったく聞き取れないレベルだったので、
微々たる進歩かもしれませんが、小さな一歩だって
立派な進歩です!

現在、英語リスニングの良書はたくさんありますが
「選ばれ続けるチカラ」を持つこの『英語耳』、

英語が聞き取れなくて悩んでいる方がいらっしゃい
ましたら、ぜひ一度読んでみてください。

ちなみに『英語耳』でリスニングのコツを掴んだ
鮫助のその後は・・・

「継続は力なり」という言葉を、噛み締める日々を
送っております。はい…(深く反省)

でも、こうして『英語耳』の成果を皆さまに発表した
からには、家の本棚から引っ張り出して、もう1回
やり直そうと思っています。

せめて、外国の方に道を聞かれて、アワアワ…と
ならない程度にはなっておきたいな、と。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!
『まなマガ』編集部のナガちゃんです。

ベレ出版がお送りする『まなマガ』第2号、
いかがでしたでしょうか?

関東地方では、そろそろ梅雨明けの時季ですね。
雨が降ると、愛犬と散歩に行けないので、
ワンコにストレスがかからないか心配になります。

ワンコにとって散歩は、身体を動かすだけでなく、
ほかのワンコと交流したり、いろいろなものから
刺激を受けたりするなど、
世界を広げるために必要なものだそうです。

私も世界を広げるために、いろいろな本を読んで
みたいと思います。

次号もお楽しみに!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2016 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!