検索

2016.07.26 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(003号)

こんにちは。

ベレ出版がお届けする“学びたい人 応援マガジン”
【まなマガ】編集部のナガちゃんです。

今週末は土用の丑ですね。
「う」から始まる食べものをとると、
夏バテしないそうです。
ウナギ、うどん、ウニ、ウインナーソーセージ、梅干し……。
いろいろありますが、スイーツ好きとしては、
梅ゼリーでさっぱりするのが一番だと思います。
 
それでは、今日のラインナップを見ていきましょう!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・既刊本 これがおススメ!
    ・LINEスタンプ好評発売中!
【2】ベレ推し!
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
          プレゼントもあるよ♪
【4】学之多助 ~マナビノタスケ~
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「まなトピ」とは、ご想像通り「まなマガトピックス」
の略。ベレ出版の各種最新情報を楽しくお知らせいたし
ます。

こんにちは!
ね太郎です。

これを書いているとき、外は雨です。

ぼくたち営業にとっては、
雨が降ると、荷物は増えるわ、ズボンの折りは消えるわで
憂鬱なことも多いのですが、
今日、我が家で育てているミニトマトのプランターを
見てみたところ、葉っぱがとても活き活きとしていて、

あー この子たちにとっては恵みの雨なんだなぁ

と、ちょっとほっこりしました。

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【7月新刊 好評発売中】
 ネイティブの感覚に焦点を当てながらわかりやすく解説した
「読む」英文法入門。
 
▼『英語感覚が理屈でわかる英文法』
https://www.beret.co.jp/books/detail/619

【7月新刊 好評発売中】
 当時もっとも民主的といわれた憲法下で、
 なぜ独裁政権が生まれたのか!?
 臨場感溢れる解説と豊富なイラストで歴史を「体感」できる
 人気シリーズ第9弾!

▼『世界史劇場 ナチスはこうして政権を奪取した』
https://www.beret.co.jp/books/detail/621
  

【7月新刊 好評発売中】
 使い分けが難しい英単語を、語源とイメージイラストを駆使
 してわかりやすく解説。

▼『イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK』
https://www.beret.co.jp/books/detail/622

【7月新刊 好評発売中】
 5世紀から現代までの地震・津波・噴火の歴史を、科学的な視点で
 見つめなおす。
 日本列島で生きるために知っておきたいメカニズムと歴史を収録。
 
▼『科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史』
https://www.beret.co.jp/books/detail/618


↓↓↓ まもなく発売! 8月新刊! ↓↓↓

【8月4日頃発売】
 水辺に生きる動物や植物を観察するために役立つ知識を紹介。
 ただ何となく見てきた水辺の環境にも、
 いろいろな特徴があり、それらに対応するように生きている
 生物たちの複雑なドラマがあると、思わずにはいられない!
 
▼『観察する目が変わる 水辺の生物学入門』
https://www.beret.co.jp/books/detail/620

【8月4日頃発売】
 外国人からの電話、来客の応対、英語での問い合わせ、
 メールでの問い合わせや返信など
 会社の中で使う英語表現を1冊にまとめました。
 手元に一冊あれば心強い存在です!
 
▼『即効 会社の英語ハンドブック』
https://www.beret.co.jp/books/detail/623

■まなトピ[2]
  既刊本 これがおススメ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「算数くらいならわかる」「とりあえず問題は解ける」
と思っている大人の方は多いと思います。

しかし、それを、例えば子供に教えることはできるでしょうか。
いざやってみると、それは非常に難しいことです。

「自分はわかっている(と思っている)」ため、わからない人のことがわからず、
理解してもらうことがなかなかできないのです。

子供に算数を教えるプロの著者が、
「わかっている」と思っている人が
実は意外ときちんと理解していない部分を埋めるような、
懇切丁寧な解説をしていきます。

子供に算数を教えたい、算数をより深く理解したい大人に最適な一冊です。

4月に発売以来、すでに6度目の重版です。

夏休みの宿題…これで親子の絆が深いものになる!?

▼『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』
https://www.beret.co.jp/books/detail/611

■まなトピ[3]
  ベレ出版 LINEスタンプ 好評発売中!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今回スタンプとなった「なみへいさん」は、ゆるキャラ
がこんなに流行るずっと前から、ベレ出版の公式(?)
キャラクターとして出版業界をはじめ、神楽坂のご近所
さまたちをゆる~く癒してきた、知る人ぞ知る存在。

そんな「なみへいさん」が、今どきの『ITの風』に
乗っかって、LINEスタンプになっちゃいました。

一般的に使えるスタンプから、出版に携わるお仕事を
している方が「お!」となるものまで、色々な場面で
お使いいただけます。

あなたもキュートな「なみへいワールド」へ♪
120円ぽっきりです!

▼本屋で働く犬 なみへいさん 
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja

【2】 ベレ推し!~まなマガ編集部 全力RECOMMEND ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、我が「まなマガ」編集部員が、
今夢中になっているモノ・コト・ヒトを、それぞれの
愛と情熱と多少の偏りをもって全力で「レコメンド」
していきます。


 アイスがおいしい季節がきたなぁ

  ~赤城乳業「旨(うま)ミルクシリーズ~

こんにちは、ね太郎です。

暑いです。暑いです。暑いです…。

そんなとき、
ボクをパラダイスに誘ってくれる、
そんな食べ物…

アイス。

そう、ICE。

あ、なんか「アイス」って書いただけで
ちょっと元気が出てきたぞ。

ということで、
今回の推しは、これ!

赤城乳業さん
(「ガリガリ君」で有名なところですね)が、
出している

「旨(うま)ミルク」シリーズ!

特に好きなのが「旨ミルク チョコレート」!

チョコアイスの中に
とろ~りやわらかいミルククリームが入った棒アイスなんですけど、
このチョコアイスがちょっとビターなところに、
ちょっと甘めのミルククリームが、ばっちり合うんだな、これが。

歴史を調べてみると2005年に初めて登場したんですね。
かつては、四角かった形が、今は先端が少し丸みを帯びています。

そして!
先日、コンビニで発見したのが

「エスプレッソオレ」!

う氷~(うひょう~)マジか!?

他の味もあんじゃないの!!

当然、即買いです。

いやぁ~旨い!いいねいいねなんて思ってたら、
あるじゃん、他にも!

「ほうじ茶ラテ」「芳醇メロン味」「クリーミーチーズ」、
あ、「ミルクコーン」なんてのも出てるじゃないの!

言ってよ~。

会社の近くのセブンには置いてないよ~。
明日から営業先のコンビニ、片っ端からまわろ!

あ、でも皆さま、
暑いからといって冷たいものの取りすぎは、
夏バテのもとですからね。

お気をつけくださいね!

【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ま「こんにちは! まなちゃんです♪」
マ「マガくんだよー!」

まず前回のクイズの答えを発表しまーす!


次の3つのうち、
「花火大会」は英語で何と言うでしょう?

【1】 Star Festival
【2】 fireworks show
【3】 Bon dance festival

正解は

【2】fireworks show でした。

【1】のStar Festivalは「七夕祭り」、
【3】のBon dance festivalは「盆踊り」
を意味します。
海外からのお客様に案内するときに知っていると
いいかもしれませんね。


【本日のクイズ】
身のまわりには虫たちの巣がいっぱい!

これって誰の家?

ま「今年の自由研究は何にしようかなぁ……。
  マガくんはもう決めた?やっぱり昆虫採集とか?」
マ「うん、いいね!虫は取るのも見るのも好きなんだ!
  ウスバカゲロウにオトシブミ、トビケラなんかもいいよね!」
ま「・・・・・・・・」
マ「どうしたの?」
ま「いや、なんか想像してたのと違ったから……」

今回は、そんな虫に関するクイズだよ!
先月発売された『虫のすみか』(小松貴)からの出題でーす!

★書籍の詳細は
↓↓↓
https://www.beret.co.jp/books/detail/616


【問題】
幼虫のときは穴の中に潜み、獲物がそばを通ると
素早く身を乗り出して食いつき、引きずり込んでしまう虫は、
次の3つのうちどれでしょう?

【1】 カブトムシ
【2】 トンボ

【3】 ハンミョウ

マ「ニラムシとも呼ばれてるんだ。
  巣穴の中にニラみたいな細い葉っぱを入れると
  釣れることからそういう名前がついたみたいだね。」
ま「・・・・・・・・」
マ「今度はどうしたの?」
ま「なんか初めてマガくんをちょっと尊敬したかも……」

正解はわかったかな?

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名に『虫のすみか』をプレゼントします!

下記リンクから

「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「003号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
8月8日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

ま&マ「どしどし送ってねぇ~! 待ってまぁ~す!」

【4】 学之多助 ~マナビノタスケ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。ちゃっぴーです。

夏休みのこの時期、ご家族で遠くにお出かけという方も
多いのではないでしょうか。

約800km離れた実家に帰省する以外、なかなか遠出をする機会がない
ワタクシは……といいますと。

 地図帳をじぃーっと見ます。

 そして、実際に歩いてみます。
 

そんなときに使いやすいのが

 街の達人~便利情報地図シリーズ(昭文社 MAPPLE)

http://ec.shop.mapple.co.jp/shopbrand/nc10102/

をはじめとする、さまざまな「地図帳たち」です。

電車の路線、駅名、道路の名前、交差点、バス停、
建物などが詳しく載っていて、

何度も見ていると、
まだ行ったことがないのに、
以前から知っている場所のように思えてきます。

この街はお寺や病院が多いなぁ……
ここの一角はマンションが密集しているけれど、
住宅かな、それとも事務所が多いのかな……

想像が膨らんできて、

この場所に住んでみたら、
一体どんな生活をするのだろうかと、

最寄駅までの行き方や、
その駅から会社までの通勤経路を
考えるワタクシがいます。

大多数の人が読めないであろう地名には
「ふりがな」をふってあるので、

おぉー! こんな読み方をするんだ! と
感激することもしばしば。

巻頭や巻末に住所一覧もあって、
とても勉強になります。

スマートフォンの地図アプリも便利ですが、
紙の地図帳は格別です。

一冊買えば、
自分だけのとっておきの存在になってくれるから。

地図帳はワタクシにとって、
夢をみせてくれる魔法のツールなのかもしれません。

ということで、

今回は「さまざまな地図帳たち」を
第3回 学之多助 ~マナビノタスケ~ とさせていただきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
創刊から3号、いまだに原稿を書くのに慣れず、デスクで
四苦八苦している【まなマガ】編集部、鮫助です。

冒頭で編集部ナガちゃんが「う」から始まる食べものの
話をしていましたが、さて自分の場合は……パッと出て
きません。
基本この時期は食欲自体が枯渇してしまうので仕方ない
といえば仕方ないのですが……

アレコレ考えて最終的に捻り出した答えは、サラッと
飲める「薄めのカルピス」に決定!
……なんとも情けない結論になりました(泣)

もはや食べものですらないので、これで夏バテが防げる
かはともかく、これからいよいよ夏本番。
厳しい暑さがが続きますが、皆さまも適度な休憩と
こまめな水分補給を心掛けてくださいね。

ではまた次号♪

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2016 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!