こんにちは。ちゃっぴーです。秋雨前線が活発な今日この頃ですが、頬をなでる風は随分心地よくなってきました。
これからの時期は美味しいものがたくさん。旬の味に舌鼓を打ちながら、【まなマガ】も味わってくださいね。
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信 ・東京国際ブックフェア出展のお知らせ【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】おいでおいで神楽坂【4】学之多助 ~マナビノタスケ~ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まなトピ」とは、「まなマガトピックス」の略。ベレ出版の各種最新情報を楽しくお知らせいたします。
こんにちは、鮫助です。
9月に入りしばらく経ちました。ようやくちょっと涼しくなってきたかな、と思ったら急に暑さが戻ったりと、体調管理が難しい季節ですね。
でも、そんな寒暖を繰り返しながらどんどん秋が深まっていくのでしょうね。
過ごしやすい気候になるのは大歓迎ですが、反面、夏の疲れがどっと出てくるのもこの時期。
皆さんくれぐれもお気をつけくださいね。
それでは今月のまなトピ♪スタートです。
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【9月新刊 好評発売中】 ▼『改訂新版 英検1級100時間大特訓』(MP3 CD-ROM付き) https://www.beret.co.jp/books/detail/627
▼『改訂新版 英検準1級100時間大特訓』(MP3 CD-ROM付き) https://www.beret.co.jp/books/detail/626
過去問題と解説を一新し、2016年から変更された新試験に対応。 30年以上にわたり英検指導をしてきた著者がおくる、 真の英語力を身につけられる英検対策本!
▼『地図化すると世の中が見えてくる』
「コンビニエンスストアの出店戦略」「外国人旅行者の移動」 「産油国の変化」「肉食の地図」「信心深い土地はどこか?」 など、様々な情報を地図に落とし込んでみると、世の中を取り巻く 色々なことが「見えて」くる!
https://www.beret.co.jp/books/detail/628
【9月26日頃発売】
▼『大学数学ほんとうに必要なのは「集合」』
大学数学を学ぶために不可欠な「集合」について、 わかりやすく丁寧に解説。
https://www.beret.co.jp/books/detail/629
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <9月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」のミニコミ紙です。
かねてから「書店じゃないけど読みたい」「私にも送って」というご要望をいただいておりましたが、1999年の創刊以来、ひっそりと出してきたものなので、いきなり大手を振って一般公開するのもなんだか気が引ける…。
そこで、心の中の「ベレの扉」を一枚開けてくださったメルマガ読者さまには、ご覧いただこうと、このコーナーを作りました。
★ベレベレ通信って何?もっと知りたい…と思ったら創刊号をチェック!我々の「野望」がわかるかも?! https://www.beret.co.jp/store/beretberet/1999/1999.01.pdf
さて、9月のベレベレ通信は・・・?!
森沢先生インタビュー祝☆50万部突破!
2006年の発売から10年、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』がおかげさまで50万部を突破しました!
そもそもどんなトレーニングなのか?長きにわたり多くの英語学習者に支持され続けてきた理由とは?
この超ロングセラーについて、著者の森沢先生にお話をうかがいました。
▼ベレベレ通信9月号▼ https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2016/2016.09.pdf
▼50万部突破を記念して、プロモーション動画を作りました!▼ https://youtu.be/_axLsJ5tWkI
■まなトピ[3] 東京国際ブックフェア出展のお知らせ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前号でもお伝えした通り、来たる9月23日(金)~25日(日)の3日間、東京ビッグサイトで開催される『東京国際ブックフェア』に出展します!
ベレ出版の色々な本はもちろん、【まなマガ】でもおなじみ、「ベレベレ通信」のバックナンバーも実際にご覧いただければと思っています。
ぜひ足をお運びください!
☆会場に無料で入場できる「招待券」を差し上げます。 ご希望の方は9月16日(金)までに下記リンクから
「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 「ブックフェア招待券希望」とご入力のうえ、 必要枚数を入れてご連絡ください。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
▼第23回『東京国際ブックフェア』 http://www.bookfair.jp/
【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ま「こんにちは。まなちゃんです。」マ「マガくんだよ。もうすぐ中秋の名月だね。 月見団子が楽しみで~す。」
次のうち、野菜に分類されるのはどれでしょう!
次の3つのなかから選んでね!
【1】 サクランボ【2】 メロン【3】 桃
正解は
農林水産省では、果実の中でも木本性の永年作物を果樹として分類し、草本性のメロン、いちご、すいかなどを、生産や出荷の統計をとる上で、野菜と分類しているそうです。一般人の感覚では果物なので、専門用語で「果実的野菜」と呼んでいるんですって。
【本日のクイズ】
マ「秋になって食べたいものがいっぱいだよ。」ま「マガくんは何が好物なの?」マ「えっとね……スイートポテトでしょ、松茸でしょ、 あとはカップうどん!!」ま「私もスイートポテトとカップうどんは好きよ! 松茸はまだ食べたことがないの……」
今では有名な話ですが、カップうどんは関東と関西ではつゆの味が違いますよね。はじめて聞いたときはへぇ~とビックリしました。
うどんのつゆに限らず、関東では昔から鰹だし、関西では昆布だしを使う料理が多いそうです。
ということで、今回も『なるほど日本地理』(宇田川勝司著)からの出題だよ。
▼書籍の詳細は↓↓↓https://www.beret.co.jp/books/detail/545
【問題】東が鰹だし、西が昆布だしと言われていますが、 東と西の境界線はどこでしょう?
【1】 富士付近【2】 豊橋付近【3】 関ヶ原付近
カップうどんの○○兵衛の開発プロジェクトチームが、東京から大阪へ、東海道線沿いのうどん屋一軒一軒のつゆを、丹念に調査したんですって。
わかったかな?
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『なるほど日本地理』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「006号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、9月26日(月)までにご連絡くださいませ。
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
ま&マ「どしどし送ってねぇ~! 待ってまぁ~す!」
【3】 おいでおいで神楽坂━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喫茶店が好きなナガちゃんです。
ベレ出版のある神楽坂は、印刷会社や製本会社が多く集まる、書籍の街です。そんな神楽坂に昨年オープンした、オシャレなブックカフェを紹介します。
東西線神楽坂駅の神楽坂方面出口の階段をのぼるとすぐ目に入る、「神楽坂モノガタリ」さんは、コーヒーや紅茶をゆっくり味わえるのはもちろん、書籍を購入するためにふらっと立ち寄れたり、イベントに参加したりできる、すばらしいブックカフェです。
テラス席もあるので、天気のいい日は外の空気を感じながら読書を楽しめそうです。
勉強の合い間の休憩に、書籍との偶然の出合いを求めに、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
本のにほひのしない本屋神楽坂モノガタリhttp://www.honnonihohi.jp/
【4】 学之多助 ~マナビノタスケ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【まなマガ】編集部員が、学習のお役立ち情報をご紹介します。
再び鮫助です。仕事柄、書店担当者さんをはじめ、色々な方にベレ出版の書籍を案内する機会に出くわします。その際、本の内容や特長を100%お伝えするのが出版営業の大切な仕事なのですが、これがなかなか難しい。
後になって「あの時は別の言い方をすればよかった」とか「大事なポイントを説明するのを忘れた」とか思い返すこともしばしば。たまに遭遇する同業の営業さんが淀みなく案内しているのを見かける度に羨ましさを感じております。
そんな「プレゼン力」不足を解消すべく、2年ほど前から観ているのがNHK・Eテレで放送中の番組、『スーパープレゼンテーション』です。
この番組では、TEDカンファレンスという、科学技術・アート・エンターテインメントなどの様々な分野で世界の最先端にいる人たちが集まり、各々のプレゼンを披露するイベントで過去に行われたプレゼンテーションを週に1~2本ずつ紹介していきます。
登壇者は科学者、芸術家、医者から振付師、大道芸人までバラエティーに富んでいて、扱うテーマも様々ですが、共通しているのはどのプレゼンもとても魅力的であること。
「あまり関心がないな」と思うテーマでも、話し手の「熱い」スピーチを聞くうちに、いつのまにか引き込まれていってしまいます。
話すときの間の取り方や表情、しぐさ、合間に挟むちょっとしたユーモアなどなど……相手に興味を持ってもらうためのヒントが満載です。
そう簡単に真似できるものではないかもしれませんが、少しでも魅力的なプレゼンができるように、今週も放送を楽しみながら修行をしたいと思います。
ちなみに、『スーパープレゼンテーション』は吹き替え版と字幕版がそれぞれ別日に放送されています。両方とも面白いのですが、鮫助のオススメは字幕版。色々な分野の話を英語で耳に入れることができるので、語学学習の助けにもなります。
ということで、この番組『スーパープレゼンテーション』を、「プレゼン力」と「語学力」を高めるための「学之多助」第6号として、勝手に認定いたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
どもども。ね太郎でございます。
今回も最後まで読んでいただきましたか?ありがとうございます。
いよいよ来週は『東京国際ブックフェア』です。
久々の単独ブース出展で、ちょっとワクワクしてきました。
みなさまに会場でお会いできれば、嬉しいなぁ。
お待ちしていま~す。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2016 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!