こんにちは♪【まなマガ】編集部のナガちゃんです。
9月23~25日は「東京国際ブックフェア」でした。おかげさまで、会場はたくさんの方でいっぱいに!ありがとうございました!
それでは【まなマガ】スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがおススメ!【2】ベレ推し!【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【4】学之多助 ~マナビノタスケ~ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まなトピ」とは、「まなマガトピックス」の略。ベレ出版の各種最新情報を楽しくお知らせいたします。
こんにちは。ね太郎です。
今ぐらいから、年末にかけて、各国語の検定試験が目白押しになる季節です。
勉強のお供として、ぼくたちベレ出版の本がお役にたっていると嬉しいですね。
それでは、今月のまなトピ、お送りします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【9月新刊 好評発売中】 ▼『改訂新版 英検1級100時間大特訓』(MP3 CD-ROM付き)
https://www.beret.co.jp/books/detail/627
▼『改訂新版 英検準1級100時間大特訓』(MP3 CD-ROM付き)
https://www.beret.co.jp/books/detail/626
過去問題と解説を一新。2016年から変更された新試験に対応しています。
▼『地図化すると世の中が見えてくる』
世界のさまざまな情報を地図に落とし込んでみると、世の中を取り巻く いろいろなことが「見えて」くる!
https://www.beret.co.jp/books/detail/628
▼『大学数学ほんとうに必要なのは「集合」』
大学数学を学ぶために不可欠な「集合」について丁寧に解説。
https://www.beret.co.jp/books/detail/629
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
簡単な英文さえ反射的には口から出てこない、相手の話す英語は大体わかるのに自分が話すほうはからきしダメ、という行き詰まりを打破するのにとても効果的なトレーニングがあります。
このトレーニングを続けることで、頭の中に英語回路が出来上がり、学校で習った「知っている英語」が、「使える英語」として生まれ変わります!
話せるようになるための確実なトレーニングとして、数々のブックレビューやネット上のクチコミが、その効果を証明しているベストセラー!
その本とは…
▼『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』https://www.beret.co.jp/books/detail/249
この度、50万部を突破しました!(パチパチパチ!)刊行したのが、2006年10月。本当にたくさんの方から支持していただいています。
ありがとうございます!
9月から、全国の書店さんで、『50万部突破フェア』も展開させていただいています。
どこかでみなさんの目に触れることもあるかもしれませんね。
また、
『iPhone・Andoroid対応 公式「瞬間英作文アプリ」』
もあります。こちらも、よろしくお願いします!
▼App Storeへ→http://itunes.apple.com/jp/app/id443332137?mt8
▼google playへ→http://p.tl/KVGU-
【2】 ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スイーツ男子のナガちゃんです。頭を使った後に食べたくなるものといえば、チョコレートですよね?
お菓子職人が、カカオ豆の買付から板チョコになるまでの工程をすべて行なう「ビーントゥバー」が人気で、近年、板チョコが流行っています。
高級チョコブランドからも板チョコがたくさん出ていますが、今回は、コンビニやスーパーで気軽に買える板チョコを、勝手に食べ比べてみたいと思います!
【明治ミルクチョコレート】ロッテのガーナミルクチョコレートと比べてあっさりとした甘さ。→ ふだんのおやつにオススメ!
【ロッテ ガーナミルクチョコレート】明治ミルクチョコレートと比べて甘みが強く、ねっとりした食感。→ 疲れたときにオススメ!
【森永ダース ミルク】(板ではありませんが)ヘーゼルナッツペーストが入っていて、なめらかでコクがある。→ 食べやすいので、仕事や勉強の合間にオススメ!
脳を活性化させる効果があるといわれているチョコレート。読書や勉強のお供にいかがでしょうか。
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ま「こんにちは。まなちゃんです。」マ「こんにちは!マガくんだよ!なんかいきなり肌寒くなってきたね。 そろそろ秋服も用意しなきゃねっ!」
関東と関西の食にはフレンチとイタリアンほどの違いがあると言いますが、その味の東西、どこが境目?!
正解は…
あのカップラーメンの「どん兵衛」の開発プロジェクトメンバーが
で、変わるそうです。北は、新潟・富山県境の親不知付近、南は三重・奈良県境の伊賀地方が境界線のようですよ。
【本日のクイズ】「彼女は一生の仕事として医療を選んだ。」
を、英文になおしたとき、カッコにあてはまるふさわしい単語は、次のうちどれ?
She chose medicine as a ( ).
【1】 work【2】 job
ま「この単語の微妙な使い分けって悩むのよね……」マ「うわぁ~、どれも正解じゃないの?」ま「それじゃ、クイズにならないでしょ。 こういうところを、きちんと使い分けることができると、 外国の方に、おっ!?って思われるかもしれないよ。マ「ふっ。違いのわかる男になってやるぜ!」ま「……」
ということで、今回は『発信型英語 類語使い分けマップ』(植田一三・長谷川幸男・Michy里中 著)からの出題でした。
▼書籍の詳細は↓↓↓https://www.beret.co.jp/books/detail/562
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『発信型英語 類語使い分けマップ』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「007号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、10月10日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
ま&マ「どしどし送ってねぇ~! 待ってまぁ~す!」
【4】 学之多助 ~マナビノタスケ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【まなマガ】編集部員が、学習のお役立ち情報をご紹介します。
こんにちは。ちゃっぴーです。
もし学生時代に「ここ」を知っていたら、数学好きになっていたかも、と思う場所に出会いました。
------------------------- 東京理科大学『数学体験館』 -------------------------
数学者で東京理科大学教授の秋山仁さんが、館長をしているこの体験館は、あの手この手で数学の美を具象表現し、数学を五感で体験できる場所です。
「数式が美しい」という言葉を聞いたことがあります。高校時代に数学の先生から見放された(?)ワタクシには、まったく理解不能の言葉です。
が……この体験館に行ってちょっとだけ気分が変わりました。
実際に興味深かったものを少しご紹介しますね。
『サイクロイド滑り台』
直線、円弧、サイクロイド曲線、楕円弧の4本の滑り台の上から、それぞれボールを同時に転がします。どれが一番早く下に転がり落ちるでしょう。
「えー、どれ???」「答えはサイクロイド曲線」 円を転がした時の軌跡なのだそうです。
『楕円ビリヤード』
楕円形のビリヤード台に2つのボールを置いて、1つのボールを適当に打つと必ずもう1つのボールに当たります。
何とも不思議。何回もやってみましたが、間違いなく百発百中。
この楕円ビリヤードの数式は、結石を砕く医療装置に応用されて、多くの患者さんの治療に役立っているそうです。
すばらしい!
この場で説明するのは到底ワタクシには無理なので、興味を持たれた方はご自身で一度足を運んでみてください。
「この数式は美しい」と思える日が訪れるかもしれません。
ということで、東京理科大学『数学体験館』を「学之多助」第7号として、勝手に認定いたします。
▼ https://oae.tus.ac.jp/mse/taikenkan/ (飯田橋駅から徒歩5分ほど)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
今回の【まなマガ】いかがでしたでしょうか?
冒頭のご挨拶のとおり、先日行なわれた「東京国際ブックフェア」は大盛況でした。メルマガの読者の方とも直接お会いすることができ、お話をうかがえたのが何より嬉しかった鮫助です。
まだ動き始めたばかりの【まなマガ】ですが、続けていくなかで少しずつでも繋がりを広げていけたら……、なんて思っています。
これからもよろしくお願いします!
ではまた次号でお会いしましょう♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2016 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!