こんにちは! ちゃっぴーです!
今は「センター試験」、ワタクシの頃は「共通一次」。やはり1月の風物詩といえば、ワタクシ的には <入学試験>。
イマドキの大学入試のアレコレは知りませんが、この時期になるとなぜか切ないような、あの頃の記憶が蘇ります。
もう大学受験をすることはないでしょうが、おとなのやりなおしの教科書で、もう一度学びたいです。みなさんもご一緒にいかがですか。
では、本日のまなマガのはじまりはじまり。
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがおススメ!【2】ベレ推し!【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ ◎ベレベレのおと(編集後記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【1月新刊 好評発売中】
▼『疑問に迫る日本の歴史』(松本一夫)
原始・古代から現代までの日本史の注目テーマを40とりあげ、 史料や年表を用いて歴史の疑問を次々と解き明かしていく。 まるで歴史研究の現場にいるかのようなワクワク感! 当時の人々の生の声や歴史の実像を捉えることができる一冊!
https://www.beret.co.jp/books/detail/639
▼『宇宙はなぜ「暗い」のか?』(津村耕司) オルバースのパラドックス (「無限の空間に無限の恒星が一様にばらまかれているとしたら、 空は全体が太陽面のように明るいはず」という問題)をテーマに、 宇宙の明るさから宇宙の姿を探る!
https://www.beret.co.jp/books/detail/641
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
宇宙にはどんな天体があり、それらはどうなっているの?宇宙の果ては? 宇宙はどのように誕生したの?宇宙はこれからどうなっていくの?読めば宇宙の全体像が見えてくる!フルカラーの「ちょうどいい」宇宙入門書。
▼『宇宙のことがだいたいわかる 通読できる宇宙用語集』(郷田直輝)
https://www.beret.co.jp/books/detail/515
【2】ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日寒いですね……家への道すがら、熱燗をチョイと引っ掛けて心をリフレッシュ!なんて方もいらっしゃるかと思います。
ただ、アルコールに滅法弱い鮫助は、残念ながらその手段を取ることができません。日本酒など飲んだら最後、温まるどころか頭痛と寒気で大変なことに……(泣)正直、あまりお酒は好きではありません。お酒を飲む「場」の雰囲気は嫌いじゃないんですけどね……。
そんな下戸の自分でも、お酒自体を積極的に楽しめる場がいくつかあるのですが、そのひとつがライブハウス。
経験のある方はご存じかと思いますが、多くの場合、ライブハウスで音楽などのイベントを観る際には、チケット代とは別に「1ドリンク代」がかかります。
入場する時に入口でドリンク代を支払い、ドリンクチケットなるものをもらってから、ドリンクカウンターで好きな飲み物と交換するというのが一般的なようです。お酒の種類は会場によってまちまちですが、ビールはもちろん、焼酎や日本酒、ワイン、カクテル、各種ソフトドリンクなど、なかなか品揃えは豊富です。
「好きな音楽を聴きながら、イベント終了まで時間をかけて1杯をチビチビ飲む。」それぐらいのペースだったら酔って気持ち悪くなることもなく、少しテンションも上がってちょうど良いのです。もちろん、お金を払えばおかわりもできます。自分はそれをやると残念な結果になるのでしませんが……(泣)
昨年は年間で30回以上、ライブハウスに足を運びました。好きなアーティストの演奏を至近距離で観ることができたり、お酒(会場によっては料理も)を楽しめたり、終演後の物販で出演者と直接話すことができたりと、「推し」たいポイントは色々あるのですが、いい加減長くなってきたので、今回はこの辺で……。
皆さんも気軽に楽しめる「非日常」空間を、体験してみてはいかがでしょうか。
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(014号)の答え合わせです♪
【問題】「1992年」
これを英語でどのように読む? 【1】 nineteen ninety-two【2】 one nine nine two【3】 one thousand nine hundred ninety-two
正解は【1】でした。
▼この問題が載っている書籍は
『即効 会社の英語ハンドブック』(味園真紀 著) https://www.beret.co.jp/books/detail/623
今回は宇宙に関する問題を出すよ!
【問題】
日本では、昔から馴染みある「すばる」。これは、1つの星を指すのではなくて、星がいくつか集まった星の集団なのです。その集団の名前は何と言うでしょう?
【1】ヒアデス星団【2】プレアデス星団【3】プレセペ星団
マ「今の季節は、星がすごくきれいに見えるよね」ま「ロマンチックよねぇ」マ「わ~れは~ゆく~♪」ま「…マガくん、何歳?……」
▼書籍の詳細は
『宇宙のことがだいたいわかる 通読できる宇宙用語集』 https://www.beret.co.jp/books/detail/515
読めば宇宙の全体像が見えてくる、フルカラーの「ちょうどいい」宇宙入門書です。
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に、『宇宙のことがだいたいわかる 通読できる宇宙用語集』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「015号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、2月13日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
歴史や宇宙のことって、本当に奥深いですね。知れば知るほど、もっと知りたくなってハマっていくのでしょう。
何かに夢中になれるって素晴らしいことだなぁと思います。学ぶこと、音楽を聴くこと、誰かの追っかけをすること。ワタクシも今年は何かを探すぞ!
それはそうと、鮫助さん。ライブハウスに30回以上!?羨ましい……
では、次回のまなマガでまたお会いしましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2017 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!