こんにちは、鮫助です。気がつけば、あっという間に12月も半ば。早いものですね。
毎年この時期になると、今年のうちにやっておきたかった「あれやこれや」が押しよせてきて、軽いパニック状態になります。
「2017年こそはゆとりのある年末を……。」と今年の正月に堅く誓ったのですが、その誓いも空しく、すでにバタバタ状態(泣)なかなか思うようにいきませんね……。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
では、今回も「まなマガ」スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信<12月号>【2】ベレ推し!【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【12月14日頃 発売予定】
▼『英語と一緒に学ぶドイツ語単語』(宍戸里佳 著) ドイツ語は英語と一緒に学ぶと効率的! 初級者から中級の入り口のレベルまでのドイツ語学習者が、 楽しくかつ効率的にドイツ語単語を学習できる決定版です。 https://www.beret.co.jp/books/detail/668
【12月26日頃 発売予定】
▼『日本史劇場 信長たちの野望 』(金谷俊一郎 著) “歴史が見える”感覚!日本史劇場がついに開演! 臨場感あふれる解説で、初学者から歴史好きまで楽しめる、 まったく新しい本格的な日本史教養書です。 https://www.beret.co.jp/books/detail/661
【12月27日頃 発売予定】
▼『高校生からわかるベクトル解析』(涌井良幸 著)
身近なものから最先端の科学にいたるまで、あらゆる ところで活躍している数学が、ベクトル解析です。 本書はその基礎をしっかりと学べる入門書です。
https://www.beret.co.jp/books/detail/669
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <12月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
12月のベレベレ通信は……
世界の年末年始 調べてみました
今年も残りわずかですね。日本以外の国の年末年始はどうなっているのか、気になる国を営業部がピックアップして調べてみました!
▼ベレベレ通信12月号 https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2017/2017.12.pdf
【2】ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。KTM48です。
今回の僕の推しは、
『The Economist 世界統計年鑑2018』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
イギリスの『エコノミスト』誌が編集した世界統計年表です。
「世界各国との比較から見えてくる、日本の強みと弱み、立ち位置とは?」と、書いてある通り、ビジネスマンが仕事で活用できるデータブックですが、普通にみているだけでも、
かーなーり、おもしろい。
いろいろな分野での世界ランキングや、国別のデータなど、「へー、ほー」と思いながらみてます。
これ絶対、よこには帝国書院さんの『最新基本地図』を備えておくべきですね。
そして、地図でその国の場所をたしかめながら、遠い異国の地に思いを馳せる……。
あーなんて優雅なのでしょう。
あーいろんな国の人に会ってみたいなーなどと思いつつ、(日本語以外、話せませんが。 あ、日本語もままならないな……)今回のベレ推し!に選びました。
『The Economist 世界統計年鑑 2018』http://www.d21.co.jp/shop/isbn9784799321874
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(035号)の答え合わせ♪
Which country has the highest election turnout?この質問に対する答えはどこの国?
問題を日本語にすると、「投票率の最も高い国はどこ?」でした。
正解は、【1】オーストラリアでした!
OECDが国レベルの議会選挙の投票率を調査したところによると、オーストラリアは、95.2%!ちなみに、日本は19位の67.5%だったそうです。オーストラリアは投票が、法的義務となっているんですね。
『使えるイタリア語単語3700 MP3 CD-ROM付き』(佐藤徳和、北野美絵子ジュリア 著)からイタリア語の問題です!
【問題】
親しい人と会ったときの挨拶として適切なのはどっち?
【1】Ciao【2】Addio
ま「冬休み、家族でイタリア旅行なの♪」マ「まなちゃんの家はいいなぁ」ま「マガくん、お土産は何がいい?」マ「パスタでしょ♪ チョコレートでしょ♪ それから……」ま「もう、食いしん坊なんだから」
▼書籍の詳細は
『使えるイタリア語単語3700 MP3 CD-ROM付き』佐藤徳和、北野美絵子ジュリア 著 https://www.beret.co.jp/books/detail/671
イタリア語をツールとして使いこなすための単語集!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『使えるイタリア語単語3700 MP3 CD-ROM付き』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「036号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、12月25日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
次号の【まなマガ】は年内最後の配信になります。本当に1年はあっという間ですね。
外回りで街を歩いていると、そこかしこにあるクリスマスのイルミネーションが、いやが応でも「年末感」を高めてくれます。
少しでも「やり残し」を減らせるように残り半月を頑張りたいと思います。
ではまた次号で!寒い日が続きますので、風邪などひかぬよう、気をつけてお過ごしくださいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」 好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、 ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2017 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!