検索

2018.02.27 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(041号)

こんにちは、鮫助です。
今回、冒頭でのご挨拶を書くにあたって、
昨年同時期の【まなマガ】を読み返してみました。

ちょうど1年前の2月28日に配信した017号の冒頭も
自分が担当していたのですが、
その時の話題が「花粉」について。
重度の花粉症である鮫助にとって、これからの2ヶ月強が
大変つらいものになるということを書き綴っておりました。

今年はどうかと言いますと、
状況はまったく変わっておらず、
今月の半ばあたりから、鼻はムズムズ、目はショボショボ……。
いやぁ、春ですね(泣)

外を歩いていてもマスク姿の人が多くなっている気がします。
花粉症の皆さま、頑張ってこの春を乗り越えましょう!

では今回も【まなマガ】スタートです。

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・既刊本 これがおススメ!
【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【3】学之多助 〜マナビノタスケ〜
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【好評発売中】

▼『日本で1日に起きていることを調べてみた』
  宇田川勝司

 「1日」を尺度にして数字に表すことで現代日本の実像が見えてくる!

https://www.beret.co.jp/books/detail/679

▼『英語感覚が理屈でわかる読むための英文法』
  久保聖一

 ネイティブの感覚がつかめれば英文はスラスラ読めるようになる!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/676

▼『TEN-DOKU クイズで読み解く天気図』
  増田雅昭
 
 人気の気象予報士がおくる「知的サイエンスクイズ」!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/680

■まなトピ[2]
  既刊本 これがおススメ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

生き物の「死」からはじまる、新しい命の物語!

▼『生き物はどのように土にかえるのか』(大園享司 著)

https://www.beret.co.jp/books/detail/673

 生き物が死ぬと、どうなるのでしょうか?

 生き物の死骸が分解されるプロセスを見ながら、
 生き物の死骸を利用する動物や昆虫、
 カビやキノコなどの菌類、細菌などの生き方を紹介。

 ふだん語られることの少ない、生き物の死後の世界と、
 死骸を利用して生きる生き物たちの世界を丁寧に案内。
 まるで上質なサイエンスドキュメンタリー番組を見ているかのような、
 知的好奇心をくすぐる一冊です!

【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(040号)の答え合わせから☆


1601年、イギリスで貧困者を対象にして、
税金による救済政策が初めて実施されました。
その政策は次のうちどれでしょう?

【1】チャーチル救貧法
【2】エリザベス救貧法
【3】トランプ救貧法

正解は【2】でした。

エリザベス1世の時代に制定されたこの救貧法。
貧困者を対象にしたもので、救済目的というよりは
むしろ治安維持のためだったようです。


【本日のクイズ】

今回も『意味がわかる経済学』(南英世 著)
から出題するよ♪

【問題】
2007年の郵政民営化以前、郵便局には普通郵便局、
特定郵便局、簡易郵便局の3種類がありました。
私たちが普段利用する大多数の郵便局は
特定郵便局と呼ばれ、局長は原則として○○で
受け継がれてきました。

○○に入る言葉は次のどれでしょう!

【1】世襲
【2】選挙
【3】指名

ま「マガくん、特定郵便局は局長の土地や建物で
  運営されていたって知ってた?」
マ「そうなの〜? 局長さんはお金持ちなんだね。」
ま「明治時代に郵便制度をつくる際、地域の名士に
  土地や建物を無償で提供してもらって、事業を委託
  したらしいわよ。」
マ「まなちゃん、なんでも知ってるね!!
  ボクとっても賢くなった気がするよ。」


▼書籍の詳細は

『意味がわかる経済学』 南英世 著
大学教養レベルまでの知識を凝縮した
経済学の入門書。
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/649

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名に『意味がわかる経済学』をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「041号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
3月12日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【3】 学之多助 〜マナビノタスケ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「人に教えられるくらいの本物の数学力」が身につく!

こんにちは、つぶです。

突然ですが皆さんは、人に算数や数学を上手に教えられますか?
私は、無理です!と声を大にして言えます。
あ、小にした方がいいですね(笑)

算数も数学も、昔から苦手な教科なんです。
子どもの頃は、夏休みに出た宿題のドリルを泣きながらやりました。
あれは、辛かった。
でも、問題が解けた時の爽快感は一番感じられました。
不思議ですね。

手前味噌ではございますが、
今回はそんな算数・数学に対して苦手意識を持つ人も
「わかる爽快感」を感じられる、ベレ出版の本を紹介したいと思います。

『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』(小杉拓也)

『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』(小杉拓也)

著者は、塾や家庭教師など、子どもたちに15年以上教えてきた「教えるプロ」。
「なぜ、そうなるの?」という様々な疑問を徹底的にわかりやすく解説します。

例えば、中学校の数学で、最初に習うのが「正負の数」ですが、

「0(何もない数)より小さい数なんてあるの?」
「何もないことを表す0より小さい数なんて存在するはずがない!」

という質問にどう答えるか?

本書では、

㈰何もないことを表す0
㈪位に数がないことを表す0
㈫基準を表す0

という3つの意味がある」と、最初に示し、
わかりやすい例えを使って、ひとつひとつ丁寧に解説していきます。

「何もないことを表す0より小さい数なんて存在するはずがない!」
という考えを持つ数学者は、400年前までのヨーロッパではけっこういた」など、
学校ではあまり教えてくれない「数学の歴史」が書かれているのも大きな特長です。

数学嫌いのつぶですが、読み終える頃には、
「数学って、おもしろいかも」と思っている自分に出会えました。

きちんと理解したい方も、人に教えたいと思っている方も、
この本なら、「人に教えられるくらいの本物の数学力」を身につけられますよ。

ということで、
『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』、
『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』を、
「学之多助(マナビノタスケ)」第19号に認定します!

▼『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』
https://www.beret.co.jp/books/detail/674
 『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』
https://www.beret.co.jp/books/detail/611
(ベレ出版)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

今回の「学之多助」を担当したつぶと同じく、
数学が大の苦手だった鮫助ですが、
最近はたまに数学関連の本を読んだりしています。
試験も成績も関係なければ、意外にマイペースで
楽しめるものなんですね。

皆さんの学生時代の苦手科目は何でしたか?
もしかしたら、今なら楽しめるかも!?

ではまた次回お会いしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2018 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!