こんにちは!つぶです。
桜も散り始めて、葉桜が増えてきました。みなさまはお花見に行かれましたでしょうか?
つぶは都内の西立川にある昭和記念公園で、雨のように降る桜を見てきました(^^)
ものすごく幻想的な景色で、足元はピンクの絨毯でした。
4月は新しいことを始める方も多いと思いますが、少し心の緊張を緩めて、ご覧いただければと思います。
それでは【まなマガ】の、はじまりはじまり〜♪
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・4月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信 <4月号>【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】学之多助——マナビノタスケ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【4月16日発売予定】
▼『植物のたくらみ—香りと色の植物学』 有村源一郎・西原昌宏 著
植物はなぜカラフルな花をつけたり、 よい香りやくさい匂いを放ったりするのでしょうか。 香りと色を切り口に、植物の進化と生態を丁寧に紹介します。
https://www.beret.co.jp/books/detail/685
【4月26日発売予定】
▼『基礎から学ぶ 中国語発音レッスン MP3 CD-ROM付き』 青木隆浩 著
日本人教師だからできる発音の徹底矯正トレーニング。 中国語の正しい発音を習得するための方法を写真、 イラスト図解などを利用してわかりやすく説明します。
https://www.beret.co.jp/books/detail/683
▼『イメージで比べてわかる 前置詞使い分けBOOK』 すずきひろし・ミツイ直子 著、清水建二 監修 前置詞のイメージをイラストで表す、 他の前置詞と比較する、語源に注目するなど、 さまざまな角度から前置詞を理解していきます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/684
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <4月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
4月のベレベレ通信は……
大人の学びなおし 『地理本フェア』やってみませんか?
近年、地理関連本が好調ですが、「地理の本」として認識されているものはあまり多くありません。「ブラタモリ」「スリバチ」といった話題作は、お店によって全然違う場所に置かれています。「地理」と聞いてもピンとこない方が多いのですが、よーく本を見てキーワードでまとめてみると、なんともバリエーション豊かな面白いフェアになります。ぜひ参考にしてみてください。
▼ベレベレ通信4月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2018/2018.04.pdf
【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(043号)の答え合わせから☆
『学びなおすと倫理はおもしろい』(村中和之 著)からの出題でした。
【問題】最初に「哲学」という言葉を生み出し、「よく生きよ」と説いた哲学者は次のうち誰でしょう?
【1】ソクラテス【2】アリストテレス【3】ヒューム
正解は、【1】ソクラテス でした。
「一番大切なことは単に生きることではなく、 善く生きることである。」 ……………深いですね。
今回は、『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』(小杉拓也 著)からの出題。
【問題】次の方程式を解いてみてください。
x-4(2x-3)=-23
ま「中学で習う方程式ね。」マ「ピッチャー交代。ピッチャー、鹿取!」ま「なにそれ?」マ「昔のジャイアンツの勝利の方程式!」ま「そんなの今の若い人は、知らないわよ! っていうか、マガくんいくつ?」
▼書籍の詳細は
『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』 小杉拓也 著
「なんとなく」の理解から「人に教えられる」ほどの本当の意味での理解へ。実用と深みを兼ね備えた、著者渾身の一冊です。
https://www.beret.co.jp/books/detail/674
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「044号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、4月23日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 学之多助 〜マナビノタスケ〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、情報カードというものをご存じですか?考えを整理したり、暗記に使ったりと、カードタイプのシンプルなメモのようなものです。
いろいろなメーカーから販売されていますが、私の愛用する情報カードはコチラ!
▼コレクト 情報カードhttp://www.correct.co.jp/06cat/ip/ct_50.html
無地のほかに、罫線や方眼タイプのものもありますし、名刺サイズからB6判まであるので、用途にあわせてタイプを選べます。
アイディアを分類したり、覚えたい事柄をまとめて外出先でサッと確認したりと、シンプルなので使い方いろいろ☆
ということで、「情報カード」を「学之多助(マナビノタスケ)」第20号に勝手に認定します♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
「情報カード」という物があることをはじめて知りました。世の中には便利な文房具がたくさんありますね。
先日、出版社のスリーエーネットワークさんへ勉強会でお邪魔した際に、オリジナルの大判付箋をいただきました。
広告担当の方が「自分で欲しくて作った」と仰っていましたが、読者の方に「売ってください!」と言われるほどの人気ぶりだそうです。
皆さんはどんな文房具が欲しいですか?
それでは、次回の【まなマガ】でお会いしましょう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」 好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、 ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2018 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!