こんにちは、鮫助です。
2016年6月に創刊したこの【まなマガ】は、おかげさまで区切りの50号を迎えました。いつもお読みいただいている方、クイズに参加してくださる方、ご意見をお寄せいただく方、皆さまに感謝申し上げます。
さて、今回の配信から3年目に突入するということもあり、コーナーを少しリニューアルしてみました。
これまで【まなマガ】編集部員が「学習」をキーワードに様々なお役立ち情報をご紹介してきた「学之多助」コーナーが、より「本」にスポットを当てたコーナーとして生まれ変わります。
その名も「まなBOOK」!
学びに関する本について、内容やおすすめポイント、制作秘話や書店さんでのエピソードなど、毎回【まなマガ】編集部員が様々な切り口でご紹介していきます。
「読んでみようかな」と皆さまに興味を持っていただけるような企画にすべく頑張りますので、どうぞご期待ください。
では【まなマガ】スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・7月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信 <7月号>【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】まなBOOK ←New ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【7月11日頃 発売予定】
▼『MP3 CD-ROM付き 場面別 ディアロークで身につけるドイツ語単語4000』 HJ クナウプ / 森泉
150の場面を設定し、対話(ディアローク・生きた会話文)と豊富な例文を通して単語を身につけるようになっています。それぞれの対話場面の重要単語、語彙の文法説明、関連する例文、関連語彙・表現を活用することにより、読んで、聞いて、話して身につける中級ドイツ語単語の決定版。
https://www.beret.co.jp/books/detail/692
▼『ならべかえ中学英語』 坂本訓隆
中学3年間で習う英語を本気でやりなおすための一冊。穴埋めや、英訳・和訳問題だと挫折してしまう人でも、 とりあえず解いてみる、書いてみることができる 並べ替え問題ならパズル感覚で楽しみながら学べます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/693
▼『鳥類学者の目のツケドコロ』 松原始 『カラスの教科書』で人気の松原始先生が、身近にふつうにいる鳥たちの生活や行動などに迫ります。鳥類学者はこんな視点で鳥を見ていたのかと驚きと納得の連続!鳥に詳しくなくても大丈夫。ユーモアたっぷりで、鳥への愛があふれる文章が、身近な野鳥の奥深き世界に誘います!
https://www.beret.co.jp/books/detail/694
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <7月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
7月のベレベレ通信は……
自然科学 おすすめ本 集めてみました!〜自然科学フェア、やりませんか?〜
普段、自然科学書売り場に足を運ばない人でも、自然科学書に興味を持っている人は、たくさんいます。そんな人たちに、サイエンスとの出会いの場を作りたい!
▼ベレベレ通信7月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2018/2018.07.pdf
【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(049号)の答え合わせから♪
【問題】2013年に環境省が「近い将来に絶滅する可能性が高い絶滅危惧種」にリストアップし、翌2014年に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に登録した、日本の夏の定番食にもなっている生物とは何でしょう?
【1】マイワシ【2】ヤリイカ【3】ニホンウナギ【4】タラバガニ
正解は【3】のニホンウナギでした!
ウナギ以外にも、世界中で寿司ブームが起こった影響で、クロマグロをはじめとするマグロ類が激減、絶滅危惧種になっています。う〜ん、日本人が大好きなウナギやマグロ、難しい問題ですね。
今回は『やさしい英語で話がはずむ!外国人が喜ぶ日本のトピック108』(坂口雅彦 著)から出題するよ。
日本のサービスの中でも外国人に馴染みがないのが、おしぼりと食後のお茶。夏はキンキンに冷えたおしぼり、冬はホッとする温かいおしぼり。海外にはないサービスなので、外国人にはかなり喜ばれるようです。
さて、この“おしぼり” 英語でなんという?
【1】a hand towel【2】a wash towel【3】a paper towel
マ「毎日暑いね。こんな日は冷えたおしぼりに ビールが最高だね!」ま「えっっ!マガくん小学生なのに、なんてこと言ってるの!」マ「えへへ、CMの見過ぎかな……。 大人の世界に憧れるんだ〜、ボク。」ま「それはさておき、食後に無料で提供されるお茶って、 そろそろ帰ってほしいのに、直接言わない日本人らしい マナーなんだって。それこそ大人の世界ね。」マ「えっ……、ボクこどもでいいや。」
▼書籍の詳細は
『やさしい英語で話がはずむ!外国人が喜ぶ日本のトピック108 MP3 CD-ROM付き』坂口 雅彦 著 https://www.beret.co.jp/books/detail/643
「なんで日本人はエスカレーターで一列に並ぶの?」「お地蔵さんって何?」など、外国人がちょっと気になる日本のネタを簡単な英語で説明!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『やさしい英語で話がはずむ!外国人が喜ぶ日本のトピック108 MP3 CD-ROM付き』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「050号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、7月23日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 まなBOOK━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語をはじめとする語学や、数学や自然科学、地理や歴史など、「学び」に関連する書籍を様々な切り口から紹介するコーナー♪
▼生き物好き、昆虫マニア、必携!
『集めて楽しむ 昆虫コレクション』(安田守・2007年・山と渓谷社)https://www.yamakei.co.jp/products/2807063260.html
丁寧な文章と美しい写真から、著者の昆虫への深い愛情が伝わってくる一冊。
著者は『イモムシハンドブック』でおなじみの、写真家・安田守さん。
昆虫たちの躍動的な写真に交じって、卵や擬態、抜け殻、クワガタなどハサミの比較写真などもあり、いろいろな角度から昆虫に迫ります。
とくに驚いたのが、安田さんが飼育していたナナフシモドキが、一生のうちに出したフンの写真。
幼虫時代の小さなものから、一生を終える直前の弱々しい(?)ものまで、5000粒以上のフンがきれいに並んでいる様子は必見です!
昆虫へのトキメキを取り戻してくれる良書。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
しかし毎日蒸し暑いですね……。サッカーのワールドカップも佳境を迎え、毎日寝不足の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただでさえ暑さが体にこたえるこの季節、皆さまくれぐれもご無理なきようお過ごしくださいね。
それでは、また次回をお楽しみに!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」 好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、 ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2018 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!