検索

2018.09.25 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(055号)

こんにちは。つぶです。

このたびの台風や地震で被災された方々には、
心からお見舞い申し上げます。

たいへんな事態に、ご苦労も多いことと存じます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

微力ではございますが、この【まなマガ】で
少しでも皆様に「ほっ」としていただけたら幸いです。

それでは【まなマガ】、始まります!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・既刊本 これがおススメ!
【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【3】おいでおいで神楽坂
 ◎ベレベレのおと(編集後記)

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【好評発売中】

▼『朝から晩まで英語漬け
  ビジネスパーソンの英会話ハンドブック[音声DL付]』
 清水建二、染谷征良

 ビジネスパーソンが確実に英語力をつけられる一冊

https://www.beret.co.jp/books/detail/699

▼『高校生からわかる複素解析』
  涌井良幸
 
 複素解析の基本教養を身につけられる入門書

https://www.beret.co.jp/books/detail/700

■まなトピ[2]
  既刊本 これがおススメ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
陳寿による史書『三國志』の内容に沿って
後漢末期から晋の統一までを臨場感たっぷりに描く!

▼『世界史劇場 正史三國志 』
 (神野正史)

https://www.beret.co.jp/books/detail/656

【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(054号)の答え合わせから♪


【問題】

台風の多くは、太平洋の大海原で発達して、
日本に接近します。
さて、観測点のない海の上で、台風の気圧と風の強さは、
下のどの方法で導き出しているでしょう?

【1】メルカトル法
【2】ボーダー法
【3】ドボラック法

正解は【3】の、ドボラック法でした!

アメリカの気象学者ヴァーノン・ドボラックが、
1974年に考案した解析法です。


【本日のクイズ】

今回、もう一問
『台風についてわかっていることいないこと』
(筆保弘徳 編著)からの問題です。

【問題】

最も多く台風が日本に上陸した年は
いつだったでしょう?

【1】1969年
【2】2016年
【3】2004年

マ「これだけ科学が発展してもまだまだすべてが
  わかるわけじゃないのね。」
ま「100年後の台風ってどんなになってるんだろう?」
マ「この本をみて勉強して。書いてあるから。」
ま「研究者の人たちと、自然の戦いは
  これからも続くんだね。」

  

▼書籍の詳細は

『台風についてわかっていることいないこと』
筆保弘徳 編著
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/697

観測や予測技術が発達した今でも、
まだまだ謎の多い台風。
新進気鋭の台風研究者たちが、
その台風の未解決の謎に挑み、
さまざまな切り口から語りつくす!

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名に『台風についてわかっていることいないこと』
をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「054号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
10月8日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【3】 おいでおいで神楽坂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 -----------------------
  BAR&CAFFE M's
 -----------------------

普段お酒にあまり関心がない鮫助にとって、
バーというところは、なかなか縁遠いところです。

昔は、「大人になったら仕事帰りに馴染みのバーで一杯」
なんてことをするんだろうなぁ……と思っていましたが、
実際はまったくそんなことはなく、
思い描いていた「大人」にいまだになれていません。

量も飲めないし、お酒の知識もない自分は場違い……
そう思ってしまうんですよね。
正直おっかないです(泣)

そんな自分でも楽な気分で入ることができるのが
神楽坂にある「M's」さんです。

落ち着いた雰囲気でありながらも、
決してハードルが高過ぎない感じが、
「バー初心者」にとってありがたいです。

HPにも書かれている
 
 「飲み方や好みは人それぞれ。
  バーという先入観にとらわれず、
  気張らずに楽しんでいただきたい……。」

というコメントの通り、とても居心地の良いお店です。
先日、お酒に「うるさい」タイプの友人を
連れて行ったのですが、
「〇〇(お酒の銘柄)まで置いてあるなんてすごいね!」
と、感激しておりました。
自分には何のことやらサッパリわかりませんでしたが……

とにかく、お酒が好きな方もよくわからない方も、
両方が楽しめる素敵なお店です。
神楽坂にお越しの際は是非足を運んでみてください。

▼BAR&CAFFE M's
http://www.kameya.co.jp/shop_link/ms/ms.htm

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

神楽坂のM'sは、私も仕事帰りに連れて行ってもらったこと
がありますが、とても居心地の良い、素敵なお店でした。

たしか、紅茶のカクテルを頂いたのですが、
おいしくてついつい飲みすぎてしまいました。

店員さんも気さくな方が多く、おすすめですよ(^^)

それでは、次回の【まなマガ】でお会いしましょう♪

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」
 好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、
 ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2018 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!