こんにちは。季節の変わり目にふさわしく、しっかりと体調を崩した鮫助です(泣)
今年は9月に入ってからも気温の高い日が続いたのでなんとなく「夏仕様」のまま過ごしていたのですが、ここにきて急に涼しくなり、身体が変化に対応できていないのかもしれません。
皆さんは風邪など引いていませんか?「ちょっとおかしいな」と思ったら無理せず、早めに休むようにしてくださいね。
それでは【まなマガ】スタートです♪
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがオススメ! ・神保町ブックフェスティバルのご案内【2】ベレ推し!【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中】
▼『実践英会話 正しく伝えるための技術と表現 CD BOOK 』 上田麻鈴
「なんとなく通じる」英語から「正しく的確に通じる」英語へ。
https://www.beret.co.jp/books/detail/701
▼『これで話せる! かんたん英文法トレーニング CD BOOK』 坂口雅彦 中学英語からやさしくはじめる英会話トレーニング! https://www.beret.co.jp/books/detail/702
▼『シミュレート・ジ・アース—未来を予測する地球科学』 河宮未知生 未来はどこまでわかるのか!? 地球科学者たちの闘い! https://www.beret.co.jp/books/detail/703
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄あらゆる世代に支持されているロングセラー。著者渾身の832ページは、徹底的に学習者に寄り添う丁寧で優しい解説が魅力です。
▼『増補改訂版 語りかける中学数学』 高橋一雄
https://www.beret.co.jp/books/detail/459
■まなトピ[3] いよいよ開催!神保町ブックフェスティバル ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄いよいよ今週末、神保町ブックフェスティバルが開催されます。
ベレ出版はすずらん通りのタレカツさん向かい、やきとり道場さんの近くに出店予定!
新刊本やあの超ロングセラー商品もラインナップに!?
ぜひお越しくださいませ。
第28回神保町ブックフェスティバルhttp://jimbou.info/news/book_fes.html
日時:10月27日(土)10:30〜18:00 10月28日(日)10:00〜18:00
会場:神田神保町のすずらん通り・さくら通り、 神保町三井ビルディング公開空地。
第59回神田古本まつりも同時開催中!http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html
【2】ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ね太郎です。
先日、メチャクチャ衝撃をうけたニュースがありました。
最先端ロボット「ATLUS」
アメリカのボストン・ダイナミクス社が開発した二足歩行の人型ロボットですが、これが、はんぱない。
ホンダが、人型ロボット「ASIMO」を誕生させてから、まだ20年くらいですよ。
このATLAS、ちょっと前までは、動力ケーブルが繋がっていたと思うんです。
ところが、去年のこの時期には、そんなの付いてなかったし、両足ジャンプして、階段を登り、ジャンプして方向転換して、最後には、バック宙して着地してました。
もうすでに、僕より身体能力、上です。
そして今年、片足ずつ、斜め交互にステップしながら階段を登ってました。
すげーすげー!
しかも、ロボコップみたいに、うぃーん、うぃーん、かしゃ、なんてぎこちなさはないんです。もはや、シュワルツェネッガー、いやいや、ターミネーターですよ。
技術革新の速さに、ビビりました。
でも、こういう技術って、一歩間違えると悪用されちゃうんですよね。ATLASだって、そもそもは、救助のために開発されたものですが、正反対の目的で使おうとする輩が出てくるかもしれない。
人間の良心を信じたいなと思う、今日この頃です。
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(056号)の答え合わせから♪
『鳥類学者の目のツケドコロ』(松原 始 著)からの出題でした。
【問題】ウグイスのオスの重要な仕事はどっち?
【1】ヒナに歌(さえずり)を教える【2】ヒナの体をきれいにする
→ 正解は【1】ヒナに歌(さえずり)を教える!歌の上手なオスはモテモテ。そのヒナも上手に歌を歌えれば、子孫が繁栄し、自分の遺伝子を残しやすくなるといわれています。
『鳥類学者の目のツケドコロ』(松原 始 著)から身近な鳥に関するクイズだよ!
【問題】カワセミはどのような巣をつくる?
【1】木の枝を集めて巣をつくる【2】土の崖に横穴を掘って巣をつくる
ま「カワセミってきれいよね♪」マ「実物を見えてみたいな〜」ま「護岸されていない川に行けば会えるかもしれないわよ」マ「なんで?」ま「ふふふ〜♪」
▼書籍の詳細は
『鳥類学者の目のツケドコロ』松原 始 著 https://www.beret.co.jp/books/detail/694
身近な野鳥を楽しむための「視点」を紹介!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『鳥類学者の目のツケドコロ』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「057号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、11月12日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
「まなトピ♪」のコーナーでもご紹介しましたが、今週末に開催される神保町ブックフェスティバルにベレ出版も参加します。
普段は書店さんなどを通じて本を届けている私たちにとって、直接読者の皆さまと触れ合うことができる場はとても貴重なものだと思っています。フェスティバルに足をお運びの方は、是非ベレ出版のワゴンにお立ち寄りください。「メルマガ読んでます」と言ってくださった方にはちょっとしたプレゼントもあるかも!?です。
一人でも多くの方とお会いできるのを楽しみにしています!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2018 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!