検索

2019.01.22 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(063号)

こんにちは!

皆さん、初詣でおみくじは引かれましたか?

つぶは今年、小吉でした(^^)

おみくじに書いてあった通り、
「慎み深く、慎重に」過ごしていこうと思います。
(うっかり者なのでなかなか難しいですが……。)

それでは、【まなマガ】スタートです!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・既刊本 これがおススメ!
【2】ベレ推し!
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【好評発売中】

▼『「発酵」のことが一冊でまるごとわかる』
  齋藤勝裕

 食品としてだけでなく、
 産業面にまで広がる「発酵」の活躍を
 丁寧に解説!

https://www.beret.co.jp/books/detail/712

【1月23日頃 発売予定】

▼『実況DVD付き 成功するための英語プレゼン
  ネイティブの表現とテクニック 』
  Nicholas Woo

 ネイティブが教える英語プレゼンの基本!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/711

【1月26日頃 発売予定】

▼『英語ライティングこれ一冊
  英検・TOEFL・IELTSに共通する基礎』
  津村元司
 
 実際の試験で活きるライティング力を養う一冊。

https://www.beret.co.jp/books/detail/710

■まなトピ[2]
  既刊本 これがおススメ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第二次世界大戦後からトランプ政権誕生まで、
臨場感あふれる叙述によって、まるで歴史の
当事者になったような没入感を味わえる!

▼『「実感する世界史 現代史』(大橋康一)

https://www.beret.co.jp/books/detail/698

【2】ベレ推し!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い季節に飲みたくなる甘酒
(もちろん夏にも飲みたくなりますが)。
スーパーやコンビニで見かけると、
ついつい買ってしまいます。

米こうじからつくられるものや、
酒粕からつくられるものなど、
甘酒の製法はいろいろあるそうです。

神楽坂にも店舗がある「千年こうじや」さんでは、
米こうじからつくられた甘酒をテイクアウトできます。
ストレートだと甘みが強いので、
牛乳や豆乳で割ったものがおススメです。

アミノ酸やブドウ糖などの栄養が豊富に含まれているので、
「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒。
勉強や仕事のあいまに甘酒で休憩してみてはいかがでしょうか。

▼「千年こうじや」
http://www.sennen-koujiya.jp/

【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(062号)の答え合わせから♪


【問題】
 「これ、おいしすぎっ!」

これを英文にしたとき、
ニュアンスがより近いのは
どっち?          

【1】This is too delicious!
【2】This is super delicious!

正解は【2】の

This is super delicious! でした!

too〜の「〜過ぎる」というのは、
基本的には、否定的な状態を表すのに
用いられます。
そうではなく、
単にそのおいしさがveryやreallyでは
言い表しきれないなら、
このようにsuperを使うことがおススメです。


【本日のクイズ】

もう一度、
『実践英会話
 正しく伝えるための技術と表現』
 (上田麻鈴 著)からの問題です。

【問題】
 「彼女はいつも優秀な医者だったが、今や町一番だ。」

を英文に直したとき、(ア)と(イ)に当てはまるもので、
正しい組み合わせのものはどれでしょう?

She was always(ア)good doctor,
but now she is (イ)best in town.

【1】ア=the イ=the
【2】ア=a  イ=the
【3】ア=a  イ=a

マ「この間、風邪をひいて病院にいったら、
  すっごいきれいな女の先生だったの!」
ま「あら良かったじゃない。」
マ「うん。すっごく優しくてさ、
  10種類くらい、お薬を出してくれたの!
  なんか得しちゃった気分!」
ま「え…、それってホントに良いのかしら…?」

  

▼書籍の詳細は

『実践英会話
 正しく伝えるための技術と表現』
 上田麻鈴 著
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/701

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名に
『実践英会話
 正しく伝えるための技術と表現』をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「063号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
02月11日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!
ご応募お待ちしています!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

実は小さいころに飲んだ甘酒が苦手で、
最近まで避けていたのですが、
米麹の甘酒はおいしく飲めました!
昔飲んだのは酒かすの甘酒だったのかもしれません。

甘酒には、体力回復や美肌効果、
ダイエットにも効果があると言われていますので、
苦手な方も、ぜひ米麹の甘酒を試してみてください。
(^^)/

それでは次回のまなマガで!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!