まいどありがとうございます、ね太郎です。
先日、大阪に行った帰りに久々に名古屋に立ち寄り、担当していた時によく行っていた呑み屋さんで一杯やってきました。
そろそろ異動とかの時期なんですかねぇ?送別会なのか、すごく混んでました。
もちろん、料理もめっちゃ旨いんですけど、ここのお店のトマトサワーが絶品なんですよぉ。最初は半信半疑で飲んだんですけど、その日以来、すっかりトリコになってしまいました。
ぜひ、機会があれば飲んでみて下さいませ。
おや、なんか「おいでおいで神楽坂」みたいなスタートになってしまったぞ。
ちなみにお店はココ↓「名古屋めし居酒屋 八丁ぼり 名古屋本店」
https://r.gnavi.co.jp/n564400/
では、第66号スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信 <3月号>【2】第2回! 「日々真心」【3】ベレ押し【4】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中】
▼『[音声DL付] 中国語似ている単語使い分けブック』 蘇紅、顧明耀
似ている中国語単語の使い分けを間違えると、 ニュアンスが正確に伝わりません。 「使い分けのヒント」「使い分けのルール」を理解して、 ニュアンスの違いを身につけましょう!無料音声ダウンロード付き。 https://www.beret.co.jp/books/detail/714
▼『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』 宍戸 里佳
英語の「なぜ」を、ドイツ語をはじめ、フランス語、 イタリア語、ラテン語との比較を通して考えていきます。 英語を「外」から眺め、相対化することで、 英文法のポイントがすっきり・はっきり見えてきます。
https://www.beret.co.jp/books/detail/715
▼『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』 田崎俊明
左ページには年表、右ページには関連事項の詳細やまとめが 載っています。左ページの年表を「読む」だけで、歴史の流れを 損なうことなく日本の歴史を理解することができます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/716
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <3月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
3月のベレベレ通信は……
書店さん川柳 2019
毎年恒例の「書店さん川柳」。明るい話題からブラックな話題まで、書店現場で日々奮闘されている書店のみなさんの喜怒哀楽を共有し、楽しんでいただければ幸いです。
▼ベレベレ通信3月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2019.03.pdf
【2】第2回「日々真心」(ひびしんしん)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。
----------------------- 神楽坂の大吉さん -----------------------
今回は社名について書きます、と宣言していましたが、予定を変更して、「ベレ出版はどうして今の場所にあるのか?」をお話しします。
ベレ出版があるのは「東京都新宿区岩戸町」。この「まなマガ」をお読みの方はご承知かと思いますが、江戸の雰囲気で知られる神楽坂エリアにあります。
ちなみに、大久保通りという幹線道路に面しています。神楽坂・飯田橋・江戸川橋あたりのエリアには印刷会社や製本会社など出版関係の業者さんが多く、出版社を営むには便利な場所です。
しかし、ベレ出版が今のビルへの入居を決めるにあたっては業務の利便性とは別に、とあるきっかけがあったのだそうです。
大久保通り沿いに、34年前から営業している中華料理店があります。その名は「大吉飯店」。
我々は愛着を込めて「大吉さん」と呼んでいます。会社を作るにあたってオフィス候補地を探している際、今のビルに向かう最中に、大吉さんの看板を見たある社員が「あ、大吉って縁起いい!!ここがいいです!!」と言ったらしく。その言葉が影響したのか、結局今のビルに入居することになりました。
それから20年、美味しくて、リーズナブルな料金で、量もサービス満点、さらに店主ご夫婦の気さくな人柄に我々すっかり魅了されまして昼食に夕食に、ときに宴会と、たくさんお世話になってきました。
そんな大吉さんが、大久保通りの拡張工事のあおりを受け、去る3月2日をもって残念ながら閉店となりました。
ベレ出版がこれまで順風満帆に続いてきたのも、最初にひいた「大吉」くじのおかげかなぁ……などと思い、しんみりしております。
これからも「大吉」な日々が続くよう、大吉さんのシウマイ定食を思い出しつつ、神楽坂で引き続きがんばっていく所存です。
【3】ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━先月仙台へ出張に行ってきたのですが、お土産に買った老舗味噌屋さんの「味噌キャラメル」がベレ出版の女性陣に大人気でした。
その味噌屋さんは駅から書店さんへ向かう途中の道で発見したのですが、入り口にはいかにも歴史がありそうな看板がかかっていて、入ってみると味噌のいい香り。
創業はなんと安政元年(1854年)!仙台味噌の老舗店でした。
樽から直接詰めてもらえる味噌の量り売りや、化粧箱に入った味噌、シソ巻きや味噌キャラメル、味噌クッキーなんかもありました。
移動中だったこともあり、その時は小分けになっていてお得な味噌キャラメルを買いましたが、後から「クッキーも買っておけばよかった!」と思うほどキャラメルがおいしかったです。
食べると甘じょっぱくて、味噌のいい香りが鼻に抜けます。癖になるお味ですよ!
インターネットからもご注文できるようですので、気になった方はぜひお試しくださいませ♪
▼佐々重http://www.sasaju.co.jp/
【4】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(065号)の答え合わせ♪
『「発酵」のことが一冊でまるごとわかる』(齋藤勝裕 著)からの出題でした。
【問題】日本酒をつくるのに欠かせないのはどっち?
【1】麹菌【2】納豆菌
正解は【1】の麹菌でした♪ちなみに「純米酒」と「本醸造酒」の違いは、アルコールが加えられているかどうか。前者にはアルコールが添加されていないのに対し、後者にはアルコールが添加されているそうです。
『和英対訳 英語で日本昔ばなし』(曽根田憲三 著)からの出題です。
【問題】昔ばなしの導入部に出てくる「昔々〜」を英語にした時、( )に入る単語は何でしょう?
Once upon a ( ),
【1】past【2】old【3】time
マ「昔ばなしといえば、やっぱり『桃太郎』だよね。」ま「たしかに。みんな知ってるよね。」マ「桃太郎が家来を連れて、鬼ヶ島に住む 悪い鬼たちを退治するんだよ。」ま「まぁ、そうね。知ってるけど。」マ「それで、鬼たちの宝物をどっさり持ち帰ってさ、 宝箱を開けたら煙が出てきて……。」ま「……嫌な予感が。」マ「その煙を浴びた桃太郎がなんとおじいちゃんに!」ま「本気で言ってるのかわからないんだけど、一応言うね。」マ「???」ま「混ざってる!!」
▼書籍の詳細は
『和英対訳 英語で日本昔ばなし』曽根田憲三 著 https://www.beret.co.jp/books/detail/677
誰もが知っている話を素材にして楽しみながら英語を学ぶ!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『和英対訳 英語で日本昔ばなし』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「066号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、3月25日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
近々、映画を観ようと思っています。
『ボヘミアン・ラプソディ』、『翔んで埼玉』、『グリーンブック』、『フォルトゥナの瞳』、『シティーハンター』、『運び屋』etc.
う〜ん、どれにしよう……。他におススメがあったら教えてくださいませ。
ではまた次回、お会いしましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!