検索

2019.05.14 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(070号)

こんにちは!つぶです。

令和になってから最初の【まなマガ】ですね。

今年のG.Wは初の10連休で、
予想外のことばかりだったと思います。

【まなマガ】を眺めながらお茶でも飲んで、
ホッと一息ついていただけたらうれしいです(^^)

それでは今回もはじまりはじまり〜♪

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信 <5月号>
【2】日々真心
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【4】おいでおいで神楽坂

 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【5月16日頃 発売予定】

▼『英文契約書を読むための基礎知識と頻出表現』
  臼井俊雄(著) メステッキー涼子(監修)

 みんなのための英文契約書の入門書!

https://www.beret.co.jp/books/detail/720

▼『地理が解き明かす地球の風景』
  松本穂高

 どんな眺めにも理由がある!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/721

【5月22日頃 発売予定】

▼『一生モノの英語 リーディングバイブル』
  澤井康佑
 
 英語力=読解力!
 しっかりとした英語力の基礎を手に入れたい人に!

https://www.beret.co.jp/books/detail/719

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <5月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、書店様向けに出している
「100%手作り」の情報紙です。

▼こちらでバックナンバーも見ることができます。

https://www.beret.co.jp/store/beretberet/

5月のベレベレ通信は……


平成の語学書ヒット作1989〜2019!


平成の30年間で売れた語学書を年表で紹介!

▼ベレベレ通信5月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2019.05.pdf

【2】第4回「日々真心」(ひびしんしん)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ベレ・ルール 社内の人を肩書きで呼ばない」

多くの会社で、その会社ならではのルールがあると思います。
ベレ出版にも、独特のルールや習慣がいろいろあります。
そういったベレ出版ならではの「ベレ・ルール」を
このコーナーでたまに紹介していくつもりです。

今回紹介するベレ・ルールは、
「社内の人を肩書きで呼ばない」というものです。
ベレ出版では、部下が上司に声をかけるときでも
「部長」「課長」とは呼びません。
コバヤシ部長は「コバヤシさん」、
ナガセ課長は「ナガセさん」という感じです。

これは、社長であっても例外ではありません。
先代の社長自身が言い出したことなので、それも当然です。
つまり、私、内田真介を呼ぶときには
「社長」ではなくて「内田さん」
……と呼びそうなところですが、そうではありません。

ベレ出版は私の父が創業した会社ですが、
父は現在も元気に相談役として出社しています。
この、オリジナルの「内田さん」が既にいるため
仕方ないので、私は下の名前で「真介さん」です。
年上の社員からは「真介くん」とか
あるいは「真ちゃん」と呼ばれたりもします。
ちなみに、母も経理担当で出社しているのですが、
やはり下の名前で呼ばれています。

「社長なのに“ちゃん付け”で呼ばれるの?」と
たまに驚かれるのですが、個人的には特に違和感なく
当たり前のものとして受け入れています。
むしろ社外の人から「社長」と呼ばれたときに
いつもなんだかしっくりきません。

社長になるときに
「これから何て呼べばいいの?」と聞かれたのですが
「今さら“社長”とか呼ばないでね」とお願いして
それまでの呼び方のままにしてもらいました。
社内の雰囲気づくりにも一役買っている、
実はかなり大切なルールだと思っています。
あとは、果たして何歳まで「真ちゃん」で通せるのか、
ということだけが気がかりです。

【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(069号)の答え合わせ♪


『店員さんの英会話ハンドブック』
(原島一男 著)からの出題でした。

【問題】
「きつねそば」は次のうちどれでしょう?

【1】soba with tempura batter topping
【2】soba noodls with duck in a warm soup
【3】soba with fried tofu topping

正解は【3】soba with fried tofu toppingでした!

ちなみに【1】は たぬきそば、
【2】は 鴨南ばんそば です。

「そば」や「うどん」は外国人にも人気の食べ物。
覚えておくと、海外からの旅行者に説明して
あげられるかも!


【本日のクイズ】

今回は『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』
(田崎俊明 著)からの出題です!

【問題】
平安時代、藤原氏北家による他氏排斥が次々と起きました。
その中で901年「菅原道真」を左遷した事件を何という?

【1】承和(しょうわ)の変
【2】昌泰(しょうたい)の変
【3】安和(あんな)の変

マ「あ、〇〇の変って元号がついているんだ〜!」
ま「そうね。よく気づいたわね。
  ところでマガくん、今まで幾つ元号があったか知ってる?」
マ「もちろん、知ってるよ!
  鎌倉でしょ、江戸でしょ、昭和でしょ、平成でしょ、
  そして令和の5つだ!」
ま「なんでそうなるの……、大化から令和まで元号は248よ。」
マ「えぇぇっ! そんなに。どうしてたくさんあるの?」
ま「流れがわかる! 年表でおさらい日本史で勉強しようね。」


▼書籍の詳細は

『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』
(田崎俊明 著)
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/716

小中高で習う日本史を、前後関係をつかみながら効率的に総ざらい!

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名様に『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「070号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
5月27日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【4】 おいでおいで神楽坂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ---------------------------------------
落ち着いているけれども堅苦し過ぎない、
 「ちょうどいい」居酒屋さん
 ---------------------------------------

多くの飲食店が軒を連ねる神楽坂。
その中から今回ご紹介するのは、
「本家鮒忠 神楽坂店」です。

昭和21年に浅草で創業し、
現在は都内を中心に複数店舗を営業している
鮒忠さんですが、店名に「本家」とつくのは
ここ神楽坂店だけ。
以前訪れた台湾の書店さんで買った
『東京攻略』というガイド本の神楽坂のページでも
紹介されている、有名店なのです。

チキン南蛮・鶏立田揚げ・焼き魚など、
ランチメニューも充実。
会社から近いこともあり、
月に何回かはお世話になっています。

そして焼き鳥と並ぶもうひとつの看板メニューが
炭火で焼く国産うなぎ。
ちょっと贅沢したい気分の日には
是非召し上がってみてください。

3階のお座敷では、落語家さんを招いての寄席など、
不定期でイベントも行なっているようです。

毘沙門天善國寺からもほど近い本家鮒忠さんで、
ゆったりと神楽坂を満喫してみてはいかがでしょうか?

▼本家鮒忠 神楽坂店
https://funachu-kagurazaka.gorp.jp/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

入社当時は、
「社長に“さん”付け……いいのかなぁ。」
と思っていたのに、今ではそれが普通になっているなんて、
人間の慣れって不思議ですね。(笑)

ではまた次回、お会いしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!