こんにちは。ね太郎です。
最近、いろんな人から「黒い」と言われます。腹ではないです、肌です。
要は、日焼けなんですけどね。ゴルフじゃないですよ、そんなブルジョアなスポーツはできません。
子供の野球に付き合ってるだけなんです。
最近は、日焼け止めを塗るのがフツーみたいなのですが、僕の世代は、
ウルトラバイオレットがカッコイイ!
って世代だったので、いまだに日焼け止めを塗る習慣がありません。
ちょっとヒリヒリします。
でも、この感じが、
夏が来る!!
感じがして好きなんですよね〜。
待ち遠しいなぁ。
このメルマガも、待っていただいてました?
え?そうでもない?あらま。
でも、始めちゃいます。【まなマガ】071号、スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがおススメ!【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】まなBOOK ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中】
▼『英文契約書を読むための基礎知識と頻出表現』 臼井俊雄(著) メステッキー涼子(監修)
みんなのための英文契約書の入門書!
https://www.beret.co.jp/books/detail/720
▼『地理が解き明かす地球の風景』 松本穂高
どんな眺めにも理由がある! https://www.beret.co.jp/books/detail/721
▼『一生モノの英語 リーディングバイブル』 澤井康佑 英語力=読解力! しっかりとした英語力の基礎を手に入れたい人に!
https://www.beret.co.jp/books/detail/719
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄英文法を理屈でわかりたい人のための〈究極の入門書〉!!
▼『一生モノの英文法 COMPLETE』(澤井康佑)
https://www.beret.co.jp/books/detail/576
【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(070号)の答え合わせ♪
『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』(田崎 俊明 著)からの出題でした。
【問題】平安時代、藤原氏北家による他氏排斥が次々と起きました。その中で901年「菅原道真」を左遷した事件を何という?
【1】承和(じょうわ)の変【2】昌泰(しょうたい)の変【3】安和(あんな)の変
正解は【2】昌泰(しょうたい)の変でした!
承和(じょうわ)の変は、伴健岑、橘逸勢を左遷した事件、安和(あんな)の変は、源高明を左遷した事件です。
今回も『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』(田崎 俊明 著)からの出題だよ!
【問題】1883年、外務卿の井上馨が条約改正促進のため、風俗・習慣の欧化を図って東京日比谷に建設したレンガ造りの建物を何という?
【1】鹿鳴館【2】日比谷公会堂【3】迎賓館
ま「舞踏会や音楽会が開かれて、国賓や外国の外交官が 夜な夜な集ったそうよ。ステキね。」マ「へぇ〜、ボクも舞踏会に行ってみたいな。」ま「マガくんにはちょっと早いわよ。大人になってからね。 私はレディだからいつでも行けるわ♪」マ「ずるーい、ボクも連れてって。」(……と、何やら想像が膨らむ二人なのです。)
▼書籍の詳細は
『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』(田崎 俊明 著) https://www.beret.co.jp/books/detail/716
小中高で習う日本史を、前後関係をつかみながら効率的に総ざらい!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名に『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「071号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、6月10日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 まなBOOK━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語をはじめとする語学や、数学や自然科学、地理や歴史などに関連する書籍を勝手に紹介するコーナー♪
▼「バカバカしい」と侮ることなかれ! 読めば経済学の基本がちゃんとわかる!
『経済学なんて教科書だけでわかるか! ボケ! !…でも本当は知りたいかも。』
(さくら剛・ダイヤモンド社)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478106532.html
日々テレビのニュースや新聞などで目にする経済用語やその仕組みについて、皆さんはどれだけ理解できていますか?
なんとなく意味はわかっても、それを誰かに説明できるほど理解しているか?と問われると、正直自信がないものもチラホラ……。社会人として、最低限の知識は持っておきたいけれど、今さら教科書を最初から読み直すのもちょっとしんどい……。
そんな方にオススメなのがこの一冊です。
著者のさくら剛さんは、お笑い芸人を目指し上京してから作家デビューしたという変わった経歴を持っています。初期はちょっと「尖った」旅行エッセイを中心に執筆していたさくらさんですが、最近はサイエンスから心理学、哲学、そして経済学まで、様々なジャンルを扱っています。
今回ご紹介した書籍でも、株式の仕組みを宝くじの仕組みに置き換えたり、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の世界で金融緩和を実施したらどうなるかを考えてみたり、専門家ではないからこその独自の視点で、経済学の基本をわかりやすく解説してくれています。
書きっぷりも軽快で、楽しみながらサクサク読み進めていくことができるので、「本を読む時間がない」という方でも安心です。
気になった方は、是非全国の書店さん等で手に取ってみてください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
先日、10年ぶりくらいに仙台を訪れました。駅前もすっかり変わっていて、変わらないところを探す方が難しかったです。
でも、なんか温かみのような感覚は、同じでした。イイ街ですよね。
今度またゆっくり行ってみたいなぁ。
では、また次回のまなマガでお会いしましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!