こんにちは、つぶです。
毎日暑いけれど、この季節は花火大会や夏祭りなど、大好きなイベントが目白押し!バテてなどいられません。
全力で楽しむためにも水分&塩分補給をしっかりして、今回も【まなマガ】076号、元気にスタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信<8月号>【2】日々真心【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【4】おいでおいで神楽坂 ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【8月22日頃 発売予定】
▼『使える韓国語単語11800 [音声DL付]』 田星姫
身のまわりの生活単語や経済・国際関係・政治・ 地理・コンピュータ、生活の変化に伴う現代用語を ジャンル別に分類した単語集。 日本語索引・韓国語索引の両方を掲載しているので 辞書代わりにも十分使えます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/730
▼『ビジネス英語のプロが教える! 会話がはずむスマートフレーズ&トピック[音声DL付]』 大島さくら子、スティーブ バーンスティン 「挨拶」や「デート」「買い物」のシーンをはじめ、 アメリカの「祝日」「慣習」「住宅」」に関する場面、 さらに「政治」「社会問題」「宗教」などのトピックなど 幅広く収録。
https://www.beret.co.jp/books/detail/731
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <8月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
8月のベレベレ通信は……
昨今、大人の学び直しが注目されています。そこで、国語・数学・理科・社会・英語の5ジャンルを棚1本5段の想定で、楽しみながら、でも大まじめに、独断と偏見で作ってみました。
▼ベレベレ通信8月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2019.08.pdf
【2】「日々真心」(ひびしんしん)第7回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。
----------------- 社長も一つの役割 -----------------
以前、「社内の人を肩書きで呼ばない」というベレ・ルールをご案内しました。
そうするメリットの一つは、有り体ではありますが社内の風通しがよくなる、ということだと思います。上司と部下、社長と社員との距離が、多少なりとも縮まるのではないかと感じています。まあ、「自分は話しやすい上司だ」と思っていても部下からはそう思われていない、ということも往々にしてありそうですが…。デメリットは、実はあまりないと思っています。あえて挙げれば、社内の規律が乱れそう、ということでしょうか。社員が指示に従わずまとまらず、バラバラに行動してしまうと大変かもしれません。
このルールの背景には先代が半ば冗談で言う「社長機関説」という考えがあります。端的に言うと、社長や管理職が部下に指示を出すのは会社には「責任を取って指示を出す役割が必要だから」で、「上司が部下より偉いから」ではない、という考え方です。
社長も管理職もヒラ社員も、それぞれの立場で会社に必要な役割をしている、一つの「機関」なのでどの「機関」が偉い、とかいうことはありません。「役職や年齢にかかわらず、お互いを尊重しましょうね」ということです。特に、私は若くして社長になったので、勘違いしないよう自戒する意味でも大切にしている考え方です。
もちろん、他所には優秀で、人格的にも尊敬される、実際に「偉い」経営者の方もたくさんいらっしゃいます。社員の誰よりも熱心に会社のことを考えている方、様々なジャンルの勉強を欠かさず知識が豊富な方、精神的、あるいは肉体的に自己の鍛錬に余念のない方。そういった方は、周囲からの尊敬を集めた結果、自然に「偉い人」として扱われるのだと思います。
もしも、社員から急に「社長!エライ!」とかおだてられたら「いやいや、やめてよ……」と全力で拒否しますがそういった「(本当に)偉い人」に少しでも近づけるよう精進はしていきたいと思います。
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(075号)の答え合わせ♪
『身近な生き物 オス・メス「見分け方」事典』(木村悦子 著、今泉忠明 監修)からの出題でした。
【問題】卵を温めるコウテイペンギンのオス。その間、メスは食べ物を探しに海へと行きます。ヒナがかえっても、メスが戻らない場合、オスはどのような行動に出る?
正解は【1】の「“ミルク”を与える」でした!
口から「ペンギンミルク」と呼ばれる乳状のものを出して与え、数日は耐えしのぶそうです。
『雲の中では何が起こっているのか』(荒木健太郎 著)から、雲に関する問題です!
【問題】雲を定義した、下記の文章の( )にあてはまるものは次のうちどれでしょう?
雲とは、無数の小さな水滴や( )の集合体が地球上の大気中に浮かんで見えるものである。
【1】砂埃【2】氷の結晶【3】人々の悲しい気持ち
マ「雲って色んな形に見えるから楽しいよねぇ……。」ま「どうしたのよ急に。」マ「ほら見てよ。あれなんかソフトクリームそっくり。」ま「まぁ、そうかもね。」マ「そのとなりの雲なんて、どう見てもショートケーキ!」ま「……。」マ「あっちには、ホットドッグが!! そのとなりはドーナツじゃないか!!」ま「……お腹、空いてるんだね。」
▼書籍の詳細は
『雲の中では何が起こっているのか』荒木健太郎 著 https://www.beret.co.jp/books/detail/532
著者が気象監修を務めた映画「天気の子」が大ヒット公開中!雲ができる仕組みから気候変動との関わりまで、その魅力を余すことなく伝える一冊!
正解を送ってくれた方のなかから抽選で1名様に、『雲の中では何が起こっているのか』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「076号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、8月26日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 おいでおいで神楽坂━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、僕、ね太郎のおススメはココ!
神楽坂の表通りから、ちょこっと中に入ったところにあるおでんやさん「こんぶや」。
この暑い時期におでん?そんなことを言う方もいるかもしれません。
暑いのは外だけです。店に入れば、ばっちり空調もきいて、涼しい中で食べるおでんはまた格別です。
30種類以上ある、おでんのたねは、定番から創作的なものまで揃っています。もちろん、それ以外の一品料理や珍味も豊富に揃っています。
日本酒、焼酎だけでなく、ワインも飲めます。
おでん&ワイン。わりと合うんだということがわかりました。
この時季、とかく冷たいものばかりで、胃腸も弱りがちです。温かいおでんで、身体を労わってあげるのもいいんじゃないですかね。
▼こんぶや 神楽坂http://kagurazaka.konbu-ya.com/index.php
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
暑い夏にあえてラーメンやカレーを食べるのは聞いたことがありますが、おでんは初めて聞きました。
冷たい食べ物ばかりでは体に悪いとは思っていても、ついつい涼を求めて冷たいメニューを選びがちですよね。
「冬にアイス」のように、「夏におでん」、早速試してみたいと思います。
それでは、次回の【まなマガ】もお楽しみに!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!