こんにちは、鮫助です。昨日は台風15号の影響で、関東地方を中心に、各地で大きな被害が出ました。この度、被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
台風の通過後、9月にしては異常ともいえる暑さになっています。熱中症などに充分気をつけてお過ごしください。
それでは【まなマガ】、スタートです。
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信 <9月号>【2】日々真心【3】ベレ推し!【4】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【9月11日頃 発売予定】
▼『ロック&ポップスの英語歌詞を読む』 小島智
レッド・ツェッペリンの「天国への階段」、 イーグルスの「ホテル・カルフォルニア」など、 1970年前後から2014年までの名曲を集め、 1フレーズずつ英語の歌詞を読み解いていきます。 素晴らしい歌詞で英語が学べる一冊です。
https://www.beret.co.jp/books/detail/725
▼『車内アナウンスに革命を起こした「英語車掌」の英語勉強法』 関大地
鉄道業界で一番に英語アナウンスをはじめたという 著者が、その超特急の効果的学習法を紹介します。 独学でも工夫をすれば英語は上達する! https://www.beret.co.jp/books/detail/734
▼『「食品の科学」が一冊でまるごとわかる』 齋藤勝裕
すべての食材に含まれる「水」の説明からはじまり、 さまざまな食品にまつわる科学について、 やさしく解説した入門書です。 https://www.beret.co.jp/books/detail/733
▼『中国の見方がわかる中国史入門』 福村国春 古代から現代までの中国の歴史を ドラマティックに描いた入門書です。 中国の文明・歴史・統治・人々の特徴を、 歴史を辿りながら浮かび上がらせていきます。
https://www.beret.co.jp/books/detail/732
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <9月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
9月のベレベレ通信は……
科学の知識で身を守る防災にも役立つサイエンス本を集めてみました
9月1日は「防災の日」ということで、今年も各地で防災にまつわるイベントが行なわれたようです。今回のベレベレ通信では、読んでいればいざという時に役立ちそうなサイエンス本をセレクトしてみました。
▼ベレベレ通信9月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2019.09.pdf
【2】 日々真心(ひびしんしん)第8回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「雨にも負けず風にも負けず、企画会議」
本(出版物)というのは、「少量・多品種」な商品だと言われます。ベレ出版では、年間35〜36点くらいの新刊を発行しています。平均すると、月に3つ程度の新刊=新商品を発売しているのです。20人弱の小さな会社で、毎月3つも新商品が生まれるというのは、考えてみると確かに多いのかもしれません。
例えば「ポテトチップス」のカルビーさんは、公式HPによると社員(連結)が約3,700人いるそうですが(2019年3月末時点)、2019年8月の新商品は13種。洗剤などでおなじみの花王さんは、社員数(連結従業員数)が3万人を超える規模ながら、2019年8月の新商品は56種。桁違いに大きい他業種メーカーと比べてみると、出版社の新商品の数が、規模の割にはいかに多いかがわかります。
新商品を出すか、出さないかは企画会議で決めます。そういうわけで、ベレ出版では年がら年中、企画会議をしています(ほかの出版社も多いはずです)。
当社の企画会議は、原則として社員全員が出席します。本を企画する編集者はもちろんですが、営業も総務も参加しますし、新入社員であろうと、容赦なく入社直後から参加してもらいます。最終決定は社長が行ないますが、その決定に至るまでの議論では若手もベテランも、部署も関係なく、それぞれが意見を出し合います。議論がかなり白熱して長引くことも多く、とても大事な会議なのですが、ものすごく疲れる会議でもあります。以前、一回で5つも企画案が上がってきたことがあり、このときはもはや限界で、頭から煙がプシューと出そうでした。
しかし、この段階で忌憚のない意見をぶつけ合って企画の方向性をしっかり確立することができるかどうかで、最終的に出来上がる本の質が決まると思っています。著者の先生が持っている知識やノウハウを、活かすも殺すも企画次第。ここだけは妥協するわけにはいかないので、煙が出ようが声が枯れようが、翌日になって熱が出ようが全力で臨むしかないのであります。うん、がんばろう。企画に関しては、やはり出版社の“キモ”でおもしろいので、そのうちまた機会を作ってご紹介したいと思います。
【3】 ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだ暑い日が続きます。蚊に刺されやすい方は、外出時の虫よけスプレーが必須ですよね。そこで、今回はおススメの虫よけスプレーをご紹介します。
IHADA「アウトドアスクリーン」は、ユーカリやハッカなどの精油の香りで虫から守ってくれます。
説明書きをよく読まないので、肌に直接スプレーしていましたが(汗)、こちらの商品は、衣類や空間に吹きかけて使用します。
香りが強めで、好き嫌いが分かれそうですが、効果はバツグンです。虫よけ剤が入っていないので、気になる方にもおススメですよ!
▼資生堂 IHADA アウトドアスクリーンhttp://medical.shiseido.co.jp/ihada/products/outdoor-screen.html
【4】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(077号)の答え合わせ♪
『雲の中では何が起こっているのか』(荒木健太郎 著)からの出題でした。
【問題】その高度や性質などに基づいて、雲を10種類に分類する方法として一般的なものは次のうちどれでしょう?
正解は【3】の「十種雲形」でした!
この考え方が確立される以前は、世界各地の気象研究者たちが好き勝手に名付けていましたが、現在は国際的に共通な分類方法として用いられています。
『世界史劇場 第二次世界大戦 熾烈なるヨーロッパ戦線』(神野正史 著)から問題です!
【問題】ヒトラーが政権を獲ったわずか10日後に国民に訴えかけた公約とは次のうちどれでしょう?
【1】四週間計画【2】四ヵ月計画【3】四ヵ年計画
マ「車のフォルクスワーゲンって、大衆車って意味なんだね!」ま「この公約でヒトラーが「一家に一台」を掲げて、 当時は高級品だった自動車を誰でも買えるようにしたのね。」マ「ヒトラーって、恐ろしい面だけじゃないんだなぁ。」ま「そうね。」マ「ボクにもまなちゃんが知らない一面があるよ。」ま「どんな?」マ「わんこそば100杯を完食したことがある!」ま「……。」
▼書籍の詳細は
『世界史劇場 第二次世界大戦 熾烈なるヨーロッパ戦線』(神野正史 著) 著
https://www.beret.co.jp/books/detail/727
なぜ第二次世界大戦は避けられなかったのか?ナチスが政権を奪取した直後から戦争終結まで、ナチスドイツの動きを軸に、第二次世界大戦のヨーロッパでの熾烈な争いを描きます。
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『世界史劇場 第二次世界大戦 熾烈なるヨーロッパ戦線』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「078号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、9月23日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
先月までは、あまりの暑さに日中はどこにも出たくなかったのですが、ここにきて、ようやく休みの日に「出歩きたい欲」が出てきました。
秋になると、大きな公園でフリーマーケットなどのイベントが開催されることも多いので、虫よけスプレー片手に散策してみようと思います。
イベントと言えば、配信日の翌日9月11日(水)に、『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』の著者、瀧澤美奈子先生が、新宿の書店さんでトークイベントを行ないます。
https://www.beret.co.jp/topics/742.html
ご興味のある方は是非ご参加ください!
ではまた次号、お会いしましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!