検索

2019.11.12 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(082号)

秋が深まってきましたね〜。
どうも、ナガちゃんです★

先月の神保町ブックフェスティバルには、
多くの方にベレ出版のブースに来ていただきました!
本当にありがとうございました!

それでは、【まなマガ】はじまるよ〜!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信 <11月号>
【2】日々真心
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【4】おいでおいで神楽坂
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【11月13日発売予定】

▼『地図化すると世界の動きが見えてくる』
  伊藤智章

 「聖地・メッカの入場制限」「アフリカの携帯電話事情」
 「イギリスのワイナリー」など、世界の各地域や国が
 抱える問題や変わりつつある事柄を地図上に可視化して、
 その実態を解説します。

https://www.beret.co.jp/books/detail/738

▼『算数だけで統計学!』
  石井俊全

 一部のデータから全体のデータの成り立ちを予想する
 統計学の“真髄”を、数学に自信のない人でも
 算数だけで確実に理解できるよう丁寧に解説!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/739

【11月27日発売予定】

▼『天気予報はどのようにつくられるのか 』
  古川武彦

 気象学や物理学の基礎から観測や予測技術のことまで、
 気象庁で活躍した著者が「天気予報のいま」を紹介!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/737

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <11月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、書店様向けに出している
「100%手作り」の情報紙です。

▼こちらでバックナンバーも見ることができます。

https://www.beret.co.jp/store/beretberet/

11月のベレベレ通信は……


 少ない語学書棚での英語本の売り方ヒント

 〜大学生協の例〜

今回は大学内にある書店さんの取り組みをご紹介。
英語の「4技能」をテーマにした棚づくりをするに至った
経緯と、品揃えのポイントを取材しました。
具体的な商品リストも掲載!

▼ベレベレ通信11月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2019.11.pdf

【2】日々真心(ひびしんしん)第10回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、
日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、
「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。

<One for all! All for one!>

ラグビーW杯が、日本代表の活躍もあって大盛り上がりで、
ラグビー好きの私としては嬉しい限りです。
日本代表のスローガン「ONE TEAM」が話題ですが
個人的には、ラグビーのスローガンといえば
「One for all, All for one」を思い浮かべます。
「一人はみんなのために、みんなは一人のために」
と訳されることが多いようですが、
「一人はみんなのために、みんなは“一つの目的”のために」
と解釈する方もいるようです。

ラグビーに限らず、チームスポーツでは
さまざまな選手の個性が混ざり合ってチームを作ります。
ひとりひとりが、自分にしかできない役割を果たすことで
チームのミッションが達成できる、というわけです。
「One for all〜」というスローガンのほうが、
この「選手一人一人の個性やがんばり」みたいなものが
よく表現されている感じがするので好きです。

“とんがった個性”という言い方がありますが、
目立った個性があるということは、見方によっては
明確な弱点があるということでもあります。
大きな選手は小回りが利きませんし、
小さい選手は高さやパワーで不利になります。
しかし、弱点に着目するのではなく、各々の長所に光を当て
ある人の弱点を別の誰かの長所で補い合って
一つのチームにするのがチームスポーツのおもしろさです。

よく言われることですが、経営も同様のおもしろさがあります。
特に中小企業の場合、限られた人数でがんばっているので
少々の欠点をいちいち気にしている場合ではありません。
今いる社員の長所をどうやって最大限に発揮させるかが重要です。

ベレ出版も少々(とても?)とんがった、個性派揃いですが
これをどうバランスのよいチームにするかを日々考えています。
人数が少ない分、ひとりひとりのがんばりが、結果に直結するのも
ラグビーと似ているかも?
個性派社員の“とんがり”を取って丸くするのではなく、
角(長所)をどんどん伸ばして、個性を発揮してもらい、
チームとしての成果に繋げるのが経営者の仕事です。
簡単ではありませんが、やりがいのある仕事だと思っています。

【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(081号)の答え合わせ♪


『「食品の科学」が一冊でまるごとわかる』
(齋藤 勝裕 著)からの出題でした!

【問題】
世界中で食べられているパン。
小麦やライ麦など穀物の粉に水と塩、酵母(イースト)を
加えて発酵させ、焼いて作られます。
その種類は5000種類もあると言われています。

ユダヤ教徒の間で食べられてきたドーナツ型のパンで、
焼く直前に生地を一度茹でることでモチモチとした食感
になるものをなんというでしょうか。

【1】ブリオッシュ
【2】フォカッチャ
【3】ベーグル
【4】プレッツェル

正解は、【3】でした。


【本日のクイズ】

今回は『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』
(瀧澤 美奈子 著)から出題です。

【問題】
初期の『NATURE』に最も多く掲載された日本人は誰でしょう?

【1】緒方洪庵
【2】野口英世
【3】南方熊楠
【4】新井白石

マ「150年前だって。」
ま「そう。すごいわよね。ちょうど11月に創刊したらしいわよ。」
マ「いつも科学の世界をリードしてきたんだね。」
ま「創刊当初は大変だったみたいよ。」
マ「へぇ、どんな、どんな?」
ま「ふふふ、詳しくはこの本に書いてあるわ。」
マ「うわぁ、宣伝しちゃったよ……。」


▼書籍の詳細は

『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』
(瀧澤 美奈子 著)

https://www.beret.co.jp/books/detail/726

正解を送ってくれた方のなかから抽選で1名様に、
『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』
をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「082号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
11月25日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【4】 おいでおいで神楽坂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<神楽坂で京抹茶の手土産はいかが!?>

ランチやティータイム、バータイムで賑わう「神楽坂茶寮」。

さまざまなお茶や甘味が美味しいお店ですが、
こちらで手土産としてオススメなのが「パウンドケーキ」と「フィナンシェ」。

パウンドケーキは京抹茶をはじめ生姜や黒糖、季節の果物を使ったもの、
フィナンシェも京抹茶や白胡麻といったオリジナルの味が楽しめます。
どれも美味しいのですが、個人的にイチ押しは「京抹茶のパウンドケーキ」。
抹茶のしっかりした味に小豆が入っていて甘さ控えめ。

手土産やちょっとした贈りものとして喜ばれると思いますよ。

神楽坂通りから路地に折れてすぐの場所にありますので、
カフェでひと息ついて、パウンドケーキをお土産に買ってみるのは
いかがでしょうか。

▼神楽坂茶寮
http://saryo.jp/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

暦の上ではもう冬ですね。
1年はあっという間です……。
そろそろ年賀状の準備をしないと。

次回の【まなマガ】もお楽しみに!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!