こんにちは、鮫助です。12月に入り、令和元年も残すところあと1ヶ月をきりました。
毎年書いているような気もしますが、本当にあっという間に1年が経ってしまい、「果たして今年の自分は何か成しえたのだろうか……」と振り返っては落ち込む日々を過ごしております(泣)
今年の垢は年内に落としきって、スッキリとした気持ちで2020年を迎えたいものです。
それでは【まなマガ】、スタートです。
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信 <12月号>【2】日々真心【3】ベレ推し!【4】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【12月11日発売予定】
▼『寝ながら学べる英文法』 ゆきち先生、富岡恵 留学生ルーシーに一目惚れした主人公ゆきちくん。 ゆきちくんの英語学習の努力は実って、ルーシーに思いは 届くのか(英語で)…! 物語を通して、学び直しに必要な基礎英文法50項目を学びます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/740
▼『高校数学でわかるディープラーニングのしくみ』 涌井貞美
人間の脳のニューロンの働きを数学的に抽象化し、 人工的にネットワーク化した「ニューラルネットワーク」 を基本とする、ディープラーニングのしくみを、 高校までの数学で丁寧に解説していきます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/742
【12月20日発売予定】
▼『はじめてみようアラビア語 [音声DL付]』 長渡陽一
アラビア語とは、どんな言葉でどんな国で話されているのか、 服装や、食べ物、暮らしや娯楽、そして宗教についての解説と、 たくさんの現地の写真と一緒にアラビア語を味わえる一冊。 読めばアラビア語圏を旅したくなるでしょう。 ※当初の発売予定日から大幅に遅れての発売となってしまいました。 お待たせして大変申し訳ございませんでした。
https://www.beret.co.jp/books/detail/729
【12月25日発売予定】
▼『一日の会話のすべてを英語にしてみる[音声DL付] 』 曽根田憲三、上原寿和子
会話形式なので、話しかけ表現にあいづち表現、質問表現に 返しの表現、とセットで覚えることができます。また、 決まり表現やイディオムが頻出するため表現の幅も広がります。 ダウンロード音声には本書にある会話表現のすべてを収録。
https://www.beret.co.jp/books/detail/741
▼『地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題』 川瀬宏明
気温が上がると、降雪は減ってしまうのでしょうか? どうやら、そんな単純なことではないようなのです。 日本でただ一人、雪と地球温暖化を専門に研究する著者が、 雪と地球温暖化の関係に迫る!
https://www.beret.co.jp/books/detail/743
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <12月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
12月のベレベレ通信は……
年末と言えば忘年会、忘年会と言えば鍋!ということで、今回は全国の多種多様なご当地鍋から、営業部が独断と偏見で厳選した20の鍋料理をご紹介します。あなたの「イチオシ鍋」はなんでしょうか?
▼ベレベレ通信12月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2019.12.pdf
【2】日々真心(ひびしんしん)第11回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。
「リカレント教育ブームよ、続け!」
勉強が得意な子どもはたくさんいると思いますが、「ボクは勉強が大好きだ!」と言っている子どもにはあまり会ったことがありません。宿題、テストや受験勉強など、目的があればともかく、自分からすすんで勉強する子はそう多くはないでしょう。
ここ最近、「リカレント教育」という言葉で、大人の「学びなおし」を推進しようという動きがあります。大人向けの学習書も増えているように感じます。
大人が「勉強しよう」と思うに至る動機はさまざまです。仕事に必要な知識を身に付けるため、会社の昇進のため、資格を取るため、あるいは子どもに教えるため、など、明確な目的があって勉強している人も多いかと思います。一方で、単純に「勉強が楽しい」という理由だけで勉強をしている人もかなり多いようです。
特に、読者から弊社に届くハガキを読んでいると、熱心に勉強される高齢の方が多いことに驚かされます。知識欲や勉強欲は、他の欲望とは違って、歳を重ねても減退しないのかも?という気がします。大人になって初めて、子ども時代には知らなかった「学ぶ楽しさ」がわかってくるのかもしれません。実際、知らないことを知ると嬉しく感じますし、わからなかったことが理解できるようになるのはスッキリ快感でもあります。
「学びたい人がいつでも学べる世の中の実現」がベレ出版のミッションです。これから社会が成熟していく中では、お金に換えられない「充実した人生」のためには、やっぱり学びは大切なのではないか、と思います。「学びなおし」の本が増えると、ライバルが増えて実は会社としては大変でもあるのですが、学ぶ側の皆さんにとっては選択肢が増えるのはとてもいいことですね。「大人が勉強する」リカレント教育がブームで終わらず、益々発展することを期待したいと思います。
【3】 ベレ推し!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月に入り、冷え込む日も増えてきました。そんな時期に体の芯まで温まる飲み物「ホットカクテル」。
その種類はたくさんありますが、ワタクシは「アイリッシュコーヒー」「ホットバタードラム」「ホットワイン」を好んで飲みます。
BARに立ち寄れば本格的なホットカクテルを味わえますが、家でも簡単に作れます。
アイリッシュコーヒーはインスタントコーヒーよりもドリップした方が美味しいし、生クリームを泡立てるのがちょっと手間ですが、ホットバタードラムはラムにお湯を注いでバターをポン!と入れるだけ。ホットワインも、赤ワインにマーマレードを入れてレンジでチン!したら簡単にできますよ。超手抜きホットカクテルですが、家で飲むなら十分美味しい!シナモンスティックををちょっと添えるだけで、気分はさらに上がります。一度試してみてください。
本格的なものを飲んでみたい方は、ぜひお近くのBARを訪れてみてください。ホットカクテルに魅了されるかもしれませんよ!
【4】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、前回(083号)の答え合わせ♪
『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』(瀧澤 美奈子 著)から出題でした。
【問題】創刊時の『NATURE』の価格はいくらだったでしょう?【1】2ペンス【2】4ペンス【3】8ペンス【4】10ペンス
正解は【2】4ペンスでした!ちなみに、当時のほとんどの週刊誌は6ペンス程度だったそうです。それらより安い価格だったんですね!
『ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典』(筆保弘徳、山崎哲ほか)から天気に関する問題です!
【問題】地球温暖化で増えると考えられているのはどっち?
【1】森林火災【2】森林組合【3】森林浴
ま「マガくんは、天気予報は毎日、チェックしている?」マ「まなちゃん、そんなの当たり前じゃないか〜♪」ま「意外にしっかりしているのね!」マ「その日の気温や天気で 晩ごはんのおかずに何をリクエストするか決めているよ!」ま「……。」
▼書籍の詳細は
『ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典』筆保弘徳、山崎哲ほか https://www.beret.co.jp/books/detail/735
今後ますます注目される気象現象や、ニュースや天気予報で見たり聞いたりするけどよく知らない言葉など、気象の「いま」と「これから」がわかるキーワードを新進気鋭の気象研究者たちがやさしく深く解説!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「084号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、12月23日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
先日、大学時代の友人と食事をする機会があり、色々話をする中で、リカレント教育の話題を振ってみたのですが、その言葉自体を知らないという人もけっこういて、一般の人に周知されるようになるのは大変なのだなぁ、とあらためて実感しました。
一方で、学生時代は嫌いだった勉強も、大人になってからやると楽しいという点については、その場にいたほぼ全員が同意するという結果にもなりました。
多くの大人が持っているであろう、そういった潜在需要を満たせるようなコンテンツを生み出さなければ……と、気持ちを新たにした一夜でした。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。また次回、どうぞよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2019 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!