検索

2020.01.14 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(086号)

こんにちは!

2020年になって早くも2週間が過ぎましたが、
皆さま、お正月はどのように過ごされましたでしょうか?

つぶは、東京にある増上寺で、
人生で初めて除夜の鐘を鳴らすという体験を致しました。

胸に響く鐘の音が、昨年の厄をすべて落としてくれた
ように思います。

それでは気持ちも新たに、
新年最初の【まなマガ】、スタートです!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信
【2】日々真心
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【4】まなBOOK
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【1月16日発売予定】

▼『英語ライティング 至高のテクニック36 』
  植田一三、小谷 延良、上田敏子、中坂あき子
 
ライティング力は「リズム・バランス力」「語彙・表現力」
「文法・語法力」「論理力・発想力」「一般知識・哲学力」で
構成されています。
第1章で概論を述べ、第2章から第6章の理論編ではテクニック36を
具体的に解説。
実践編の第7章では英検、TOEFL、 IELTSなどの資格試験や論文、
レポート、ビジネス文書などのテクニカルライティングトレーニングを
行います。
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/746

【1月22日発売予定】

▼『イタリア語 基本単語使い分けブック[音声DL付]』
  Anna Esposito 、武田明子

イメージイラストと例文で、イタリア語の基本単語使い分けを解説します。
本書では、品詞別に、それぞれの単語の持つ「動き」「方向性」
「(似ている単語との)違い」をイラストを用いて説明し、
例文を通して理解することができます。

https://www.beret.co.jp/books/detail/744

【1月27日発売予定】

▼『TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試[音声DL付]』
  メディアビーコン

Part7で落としてしまって満点が取れない、
900点を超えられないという人のための一冊。
本番に近いクオリティの問題と、徹底して精読と速読の実力を
つけるための解説と特訓で、Part7全問正解を確実にします。

https://www.beret.co.jp/books/detail/736

▼『身のまわりのありとあらゆるものを化学式で書いてみた』
  山口悟

身のまわりには、さまざまなものであふれています。
それらを化学式で表わすと、素朴な疑問がスッキリ解決します。
「タマネギを切ると涙が出るのはなぜ?」「なぜ虫歯になるの?」
化学の視点で「なぜ?」を「なっとく!」に。
ちょっと遠い存在の化学が、ちょっぴり身近に感じられる一冊。

https://www.beret.co.jp/books/detail/745

▼『基礎から発展まで 三角関数』
  小林道正

コンピュータグラフィックやゲームプログラミング、
建築・土木や機械など、さまざまな分野で三角関数は利用されています。
三角比や三角関数を理解するための基礎から、
高校で習うサイン・コサイン・タンジェント、
テイラー展開やオイラーの公式、フーリエ級数展開などの
発展的な内容までを丁寧に解説する一冊。

https://www.beret.co.jp/books/detail/747

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <1月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、書店様向けに出している
「100%手作り」の情報紙です。

▼こちらでバックナンバーも見ることができます。

https://www.beret.co.jp/store/beretberet/

1月のベレベレ通信は……


 各ジャンル担当編集者イチオシ! この本がすごい!

出版社の編集者は編集業務の傍ら、人々の関心がどのような
ものに向いているのか、どんな内容が求められているのか、
常にアンテナを張っています。
そんな編集者たちは、どのような本に注目しているのでしょう。

ベレ出版編集部の各ジャンル担当者に、この本がすごい!と
思う本を挙げてもらいました。
話題の本から長年支持されているロングセラーまで!

▼ベレベレ通信1月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2019/2020.1.pdf

【2】日々真心(ひびしんしん)第12回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、
日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、
「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。

「質の高い教育を“みんなに”」

少し遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。
今年もベレ出版のこと、生涯学習や出版業界のことなど
つらつらと書いてまいります。
引き続きお付き合いください。

ここ最近、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が
話題になっているのをご存じの方も多いと思います。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された、
2016年から2030年までの国際目標です。
昨年くらいから急に騒がれ出した気がするのですが、
採択されてからもう4年以上経っているんですね。
この中では、17のゴール(目標)が提起されていますが、
その一つに「質の高い教育をみんなに」というものがあります。
これまでにも申し上げてきました通り、
ベレ出版の出版方針は「生涯学習のテキスト」ですので
SDGsとベレ出版の目標が、期せずして重なったようです。

この標語は、元の英語版だと
「QUALITY EDUCATION」となっています。
この訳を、「質の高い教育をみんなに」として、
“みんなに”と明記したのはとてもナイスだなーと思います。
ちなみに、付随する説明文では
「Ensure inclusive and equitable quality education
and promote lifelong learning opportunities for all.」
ちゃんと「for all」(すべての人に)と書かれています。

教育というと、まず「学校教育」「子どものための教育」が
思い浮かぶのではないでしょうか。
でも、日本くらい識字率や高校進学率が高い国であれば、
学校に行けない子どもを減らすことは、もちろん大事ですが、
学校で学び切れなかったことを学び直す機会を増やすのも
併せて重要になってくると思います。
それをうまくアピールする形に訳出されたと感心しています。

前回は「リカレント教育」の話で、今回は「SDGs」。
なんだか政府の方針に振り回されている気もしますが(笑)、
教育や生涯学習に注目が集まるのはやっぱり嬉しいですね。
ベレ出版には、そういった社会の要望に応える「QUALITY」、
質の高い教材を生み出すことが求められます。
わかりやすさ、詳しさ、易しさ、丁寧さ、
そういった質にこだわって本づくりに励んでまいります。
ということで、本年もベレ出版をよろしくお願い致します。

【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(085号)の答え合わせです。


『ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典』
(筆保弘徳、山崎哲ほか)からの出題でした。

【問題】
集中豪雨の原因になるのはどれ?

【1】バックビルディング
【2】ビルディングパズル
【3】ブックビルディング

正解は【1】の「バックビルディング」でした!

発達した積乱雲の背後(バック)に、
次々と新しい積乱雲が発生(ビルディング)する
ことから、その名がつけられました。


【本日のクイズ】

今回は『寝ながら学べる英文法』
(ゆきち先生、富岡恵)からの出題です♪

【問題】
以下の英文の( )に入る、最も適切な前置詞は
次のうちどれでしょう?

 We have a party ( ) December.
「私たちは12月にパーティーをします。」

【1】at
【2】in
【3】on

ま「今年はオリンピックイヤー。楽しみね♪」
マ「海外からたくさんお客さんが来るんだろうなぁ……。」
ま「マガくんも少しは外国語を話せるようにならないとね。」
マ「え?もう英語ならバッチリだけど?」
ま「あら、いつの間に……。」
マ「AからZまで、間違えないで言えるようになったし!」
ま「……先は長いわね……。」


▼書籍の詳細は

『寝ながら学べる英文法』
(ゆきち先生、富岡恵 著)

https://www.beret.co.jp/books/detail/740

「品詞」「語順」「時制」「態」などの英文法の根幹から、
「あれ、なんだったっけ?」となりがちな英文法用語まで、
日本人学習者がつまずきがちなポイントを、四コマ漫画を
使いながら楽しく、わかりやすく解説。

正解を送ってくれた方のなかから抽選で1名様に、
『寝ながら学べる英文法』をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「086号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
1月27日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【4】 まなBOOK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英語をはじめとする語学や、
数学や自然科学、地理や歴史などに関連する書籍を
勝手に紹介するコーナー♪


▼英語が苦手な方も大丈夫。
やさしく丁寧な解説で中学3年分の英文法の基礎固め。

『中学校3年分の英語やりなおしワークシート』

(横田直美・ベレ出版)
https://www.beret.co.jp/books/detail/366


新年最初のまなBOOK。
今回は手前みそながら、弊社のおすすめ英語本を紹介
します。

「2020年は英語を学びなおす!」と決めて、
私が真っ先に思い付いたのが本書です。

赤い表紙に丸いタイトル文字、ペンギンのゆるい絵が
見るからにやさしそうな本書。

この本は、ローマ字の基本的な書き方と音の覚え方から
はじまり、英単語と発音の関係に触れ、英文法の基本的
なことを一から丁寧に解説していきます。

例えばP10。
◎アルファベットには、名前と音があります。名前とは、
エィ、ビー、スィー、のことです。音とは、bの場合は
「ブ」です。次のアルファベットの音を覚えてください。

aア/あ/エ/エイ bブ cク/ス dドゥ eイー/エ
……(省略)

(本書より抜粋)

この時点で、単語の読み方に自信が持てなかった意味が
わかりました。ここをしっかり定着させれば、そのあと
もスイスイ進められます。

さらに、名詞や動詞、形容詞など、基本的な文法の意味と
使い方も、生徒と先生の会話をたどってひとつひとつ確か
めながら進めていけます。

中学校のときにやったような学習プリント形式なので、
文章の穴埋めや練習問題を解きながら書いて覚えられるのも
特長です。

問題文のすぐ近くに回答があるので、
どうしてもわからなかったときはすぐに確認できるので安心。

初歩の初歩から英語をやりなおしたいと思っている方は、
ぜひ一度本書をお手に取ってみてください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

今年も皆さまのお役に立てるような、
様々な学びの情報を提供していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

それではまた次回、お会いしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!