こんにちは、鮫助です。
もうすぐ5月も終わりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
地域によっては緊急事態宣言も解除され、学校が再開したり、休業していたお店が開店したり、少しずつ日常の風景が戻ってきているというニュースをよく目にするようになりました。
一方で、各地に人出が戻ってきたことによる、感染の「第2波」を心配する声も聞かれます。
日々移り変わる状況の中で、自分が「何を考え」「どう行動するか」、各自の判断力が求められる世の中になったと実感する毎日です。
では今回も【まなマガ】スタートです。よろしければ最後までお付き合いください。
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがおススメ!【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】まなBOOK ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【5月27日発売予定】
▼『本気で学ぶ上級韓国語[音声DL付]』 チョ・ヒチョル
上級を目指す際に壁になる 「対者敬語」「間接話法」の解説や、「多読」や「リスニング」に使える 15のエッセーなどで、 読解力と一歩進んだ文法を身につけ、 韓国語の総合力をアップさせる!
https://www.beret.co.jp/books/detail/758
▼『雲と出会える図鑑』 武田 康男
著者が撮影したきれいな写真を堪能しながら、 さまざまな地域や季節ごとの 雲との出会い方がわかる図鑑が誕生! 「なぜこんな形の雲ができるのか」 「この雲が出たら、天気はどのように変化するのか」など、 雲の見方・楽しみ方がわかる一冊です! https://www.beret.co.jp/books/detail/759
▼『「量子化学」のことが一冊でまるごとわかる』 齋藤 勝裕
量子化学とは、「量子力学」の諸原理を化学の諸問題に適用し、 原子と電子の振る舞いから分子構造や物性、 あるいは反応性を理論的に説明づける学問分野です。 本書では、化学を専門とする著者が、 今後ますます重要性の増してくる量子化学について、 その概念を誰もが理解できるように解説した入門書です。
https://www.beret.co.jp/books/detail/760
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼『身のまわりのありとあらゆるものを化学式で書いてみた』 山口 悟
身のまわりには、さまざまなものであふれています。 それらを化学式で表わすと、素朴な疑問がスッキリ解決します。 化学が身近に感じられ、化学リテラシーが身につく一冊! https://www.beret.co.jp/books/detail/745
【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪
まずは、前回(094号)の答え合わせから★
『世界史劇場 第一次世界大戦の衝撃』(神野正史)からの問題でした。
【問題】1919年1月、第一次世界大戦の戦後処理のため、戦勝5ヵ国による国際会議が開かれました。その場所は?
【1】フィレンツェ【2】ロンドン【3】パリ
正解は【3】パリでした!歴史好きな方には、かんたんでしたかね?
結果的には、戦勝国が、敗戦国に対して好き勝手な条件を押しつけるために行われたこの会議。これが、多くの遺恨を残し、新たな悲劇の火種となるのです。
もう一回、『世界史劇場 第一次世界大戦の衝撃』(神野正史)からの問題です!
【問題】1914年、サラエボ事件をきっかけに、史上初の世界大戦が勃発します。この事件で殺されたオーストリアの皇太子はだれでしょう?
【1】ガブリロ・プリンツィプ【2】フランツ・フェルディナント【3】フランツ・ヨーゼフ一世
マ「皇太子が殺されたことで、 世界大戦にまで発展しちゃうんだね。」ま「実は、それ以前から、 そうなってしまう理由が、複雑に 積み重なってたの。」マ「そうなんだ……。」ま「知りたい?」マ「知りたい!知りたい!」ま「それはね…… 6月発売の『世界史劇場』シリーズの 最新作 『天才ビスマルクの策謀』を見てね!」マ「うわぁ、宣伝しちゃったよ……。」
▼書籍の詳細は
『世界史劇場 第一次世界大戦の衝撃』神野正史 https://www.beret.co.jp/books/detail/535
第一次世界大戦の原因から結果までをヨーロッパ戦線を中心に扱い、近代兵器が続々と登場して、これまでにない惨禍をもたらした戦の内容をドラマティックに描いていきます。
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『世界史劇場 第一次世界大戦の衝撃』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「095号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、6月8日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
そして、6月中旬発売予定の『世界史劇場 天才ビスマルクの策謀』にも、ご期待くださいませ!
【3】 まなBOOK━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語をはじめとする語学や、数学や自然科学、日本語、地理や歴史などに関連する書籍を勝手に紹介するコーナー♪
▼語彙力を高めたいと思っている方へ
『大人の語彙力ノート』(齋藤孝・2017年・SBクリエイティブ)https://www.sbcr.jp/product/4797393446/
この本はお馴染みの齋藤先生のロングセラーで、ご存じの方も多いと思います。
お恥ずかしながらワタクシは語彙が少なく、会話が得意ではないため、語彙力が豊かで話し上手な人を見ると、とても羨ましい気持ちになります。
品よく見せる、上手に断る、言いづらいことを言うなど、それぞれの語彙の使い方、言い換えが解説されています。肩肘張らずに気軽に読めて、大人の言葉遣いを学べます。
例えば、「教えてください」と目上の人に言う場合は、「ご教示ください」とするほうがより丁寧です。もっと言い換えるならば「お知恵を拝借できますか」、「後学のためにおうかがいしたいのですが……」と表現することもできます。
「いろいろ考えてみたところ」という言葉を仕事で使う時、「勘案してみたところ」に言い換えると大人の表現になります。
楽しみながら勉強できる一冊。自分の語彙力が気になる方は一度手に取ってみたらいかがでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
この自粛期間中、在宅勤務の時間が長くなったため、直接人と会って話す機会が極端に減りました。
代わりに増えたのがメールでのやりとりなのですが、その際にいつも言葉選びの難しさを痛感します……。
「この言葉遣いは正しいのだろうか?」「こういう表現をして失礼にならないだろうか?」
など、自分が入力した文字とにらめっこすること数知れず……。
直接話す時には表情やジェスチャーなどを交えてうまく伝えられることでも、文章だけだとままならないものですね。
このような機会に自分も「大人の語彙力」を磨きたいものです。
まだまだ落ち着かない世の中ですが、また次回、【まなマガ】でお目にかかれる日まで、皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!