検索

2020.07.14 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(098号)

こんにちは!
ちゃっぴーです。

梅雨明けが待ち遠しいです。
青い空に浮かぶ雲を早く見たいです。

夏はわた雲(積雲)がよくできて、
あんぱんのような丸い形や綿菓子のような膨らんだ形に
なることが多いのだそうです。(『雲と出会える図鑑』より)

先日来の大雨で被害に遭われた地域のみなさまには
一日も早い復旧をお祈りいたします。

それでは本日の【まなマガ】スタートです。

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信
【2】日々真心
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【4】まなBOOK
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【7月14日発売予定】

▼『パターンで身につけるリアル英会話フレーズ[音声DL付]』
  上田麻鈴

 ネイティブが日常会話の中でよく使うリアルフレーズを
 文の型を意識しながら身につける本です。
 
 すぐ英会話に使ってみたくなる表現が満載で、
 音声には全フレーズが収録されています。

https://www.beret.co.jp/books/detail/765

▼『増補改訂版 小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』
  小杉拓也

 新学習指導要領に完全対応した増補改訂版です。
 ベストセラーとなった旧版に、新たに加わった単元を
 新しい章として追加しました。

 子供に算数を教えたい、
 自分自身、算数をより深く理解したい大人に
 最適な一冊です。
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/763

【7月16日発売予定】

▼『毎日輝くポジティブ英語[音声DL付]』
  石津奈々

 著者がTwitterで発信中のポジティブ英語メッセージが
 一冊の本として誕生します。

 自分や他人をいたわる言葉、勇気が出る言葉、
 ホッと一息つける言葉、思わずホロッとくる言葉、
 明日も頑張ろうと思わせてくれる言葉…… 
 バリエーション豊かな「ポジティブ英語」フレーズで、
 英語に親しむと同時に、前向きな気持ちになれる一冊。

 一日の始まりに、一日の終わりに。
 あなたの気持ちを表すフレーズを見つけてください。

https://www.beret.co.jp/books/detail/757

▼『カタツムリ・ナメクジの愛し方 日本の陸貝図鑑』
  脇司

 カタツムリやナメクジなどの陸貝への
 愛があふれる本がここに誕生!

 貝類の寄生生物の研究者である著者が、
 陸貝の生態から飼育方法まで
 わかりやすく解説します。

 日本に生息する115近くの種を掲載した図鑑ページは
 一見の価値あり。

 べつやくれいさん描き下ろしの、
 飼育体験マンガも掲載!

https://www.beret.co.jp/books/detail/764

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <7月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、書店様向けに出している
「100%手作り」の情報紙です。

▼こちらでバックナンバーも見ることができます。

https://www.beret.co.jp/store/beretberet/

7月のベレベレ通信は……


 頭の体操!

 答えられますか? 算数の「なぜ」

 
 算数の問題で「“なぜ”そうなるか教えてほしい」
 と言われたら、上手に説明できますか?
 
 そんなあなたに、7月発売の
 『増補改訂版 小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』
 からぴったりの問題をピックアップして紹介!

 ウラ面は、子どもと一緒にできる「自由研究」の本を紹介。
 

▼ベレベレ通信7月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2020/2020.07.pdf

【2】日々真心(ひびしんしん)第18回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<「これならわかる!」を、わかってほしい>

本は中身が肝心、なのは言うまでもありません。
しかし、その本が本当に「いい本かどうか」は
実際に手に取って、読んでみないとわかりませんね。
少しでも手に取ってもらう機会を増やすためには、
タイトルや表紙デザインがやはり重要です。

タイトルを考えるときは、
まずはその企画の特長を素直に伝えることを考えます。
ただ、独特な切り口のものなら問題ないのですが
「オーソドックスなテーマで、内容がいい本」の場合、
その良さを伝えるのがなかなか難しいです。

学びの本ですから、基本的にはいつも
「この本、すごくわかりやすいですよ!!」
ということを伝えたいのですが、そのままだと
「○○がすごくよくわかる本」といった
ありきたりなタイトルばかりになってしまいます。

これまでに出してきたベレ出版の本を眺めると
「○○がまるごとわかる」「だいたいわかる」
「すっきりわかる」「気持ちよくわかる」
「ゼロからわかる」「高校生からわかる」
「理屈でわかる」「なぜがわかる」「意味がわかる」
などなど……いろいろ考えてきましたねぇ。

想定される読者対象や、著者の文章と合うかどうか、
なども考慮して、ああでもない、こうでもない、と
頭を悩ませます。
いろいろと考えた結果、思考が一周回って、
「○○がよくわかる」といったベタな表現が
魅力的に見えてくることもしばしばあります。
正解のない、難しい仕事ですが、
ピッタリくる言葉が見つかると快感です。
これぞ出版社の醍醐味かもしれません。

ちなみに、この「わかる」の仲間たちの中でも
成功例と言えるのが
『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』
というタイトルです。
「親が子供に教える」ニーズを意識した企画ですが、
学んだことを教える姿がタイトルから想起されますし、
「他人に教える」というのは、
相当理解度が深くないとできません。
「これならわかる!」と思っていただくのに
効果的なタイトルだったと思います
(私が考えたわけではありません)。

【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!
正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪

まずは、前回(097号)の答え合わせから。


『イメージで比べてわかる 前置詞使い分けBOOK』
(すずきひろし、ミツイ直子 著/清水建二 監修)
からの問題でした。

【問題】
次の日本語文を英文にするとき、カッコ内に入る
最も適切な前置詞はどれでしょう?

「ビールでも飲みに行こうよ。」
 Let's go ( ) a beer.

【1】by
【2】for
【3】from

正解は【2】for でした!

forは、「意図や方向」「利益の向く先」という感じで、
気持ちが向いている方、つまり求めるものや目的に対して
使われることがあります。

ここでは意図を表しますので、
「目的の対象物に対して腕を伸ばして求めるforのイメージ」
にピッタリの表現です。


【本日のクイズ】

今回は、
『宇宙の謎に迫れ!探査機・観測機器61』
(小谷太郎)
から問題です。

【問題】
日本が誇るスーパーカミオカンデとは、
何を使ってニュートリノを検出する装置でしょうか?

【1】水
【2】風
【3】火

マ「ニュートリノって何?」
ま「ものすごく軽い「素粒子」の仲間よ。」
マ「ふーん、どれくらい軽いの?」
ま「質量がゼロではないことはわかっているけれど、
  実際にどのくらいなのかはまだわかっていないわね。
  他の物質にも反応しないし、とらえどころがないから
  「幽霊のような素粒子」って言われているわ。」
マ「え。それじゃあそれを検出するスーパーカミオカンデ
  ってすごいじゃん!!」
ま「そう、すごいのよ(笑)」


▼書籍の詳細は

『宇宙の謎に迫れ!探査機・観測機器61』
小谷太郎 著
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/755

宇宙の観測とひと口に言っても様々なものがありますが、
これらは一体、宇宙の何を調べているのでしょうか。
本書は現在稼働している宇宙の探査機・観測機器の活躍を
知ることで、宇宙の謎に迫ろうとする企画です。

正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に
『宇宙の謎に迫れ!探査機・観測機器61』
をプレゼントいたします!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「098号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
7月27日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【4】 まなBOOK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英語をはじめとする語学や、
数学や自然科学、地理や歴史などに関連する書籍を
勝手に紹介するコーナー♪


▼身近な植物たちにワクワクできる一冊!

『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』
(鈴木純・雷鳥社)
http://www.raichosha.co.jp/book/other/ot48.html


研究者でも専門家でもなく、自らをのことを「植物観察家」
という著者の視点をなぞるように、まちなかの身近な
植物たちを「見て」「感じて」「楽しむ」ことができます。

見た目だけではなく、香りや手触り、内部の構造まで、
著者と一緒に驚いたり、ときめいたりしながら
読み進めていくうちに、いつのまにか自分の中の
「植物愛」が芽生えてくることうけあいの一冊です。

このご時世、繁華街に出掛けるのは難しいので、
休日に近所を散歩する機会が増えたのですが、
この本を読んだことで、ふだんはあまり
目に留まらなかった植物たちに目が向くようになり、
道端でしゃがみ込んで観察することも。
懸命に生きる小さい命たちに日々癒されております。

夏の炎天下、昼間に散歩することはなかなかできない
かもしれませんが、少し涼しい早朝や夕方に、
身近な植物たちの世界を覗いてみてはいかがでしょうか。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

田舎の実家に帰ると毎日ナメクジに遭遇します。

春は透明な子どもナメクジ。
梅雨時期になると成長して色が濃くなった大人ナメクジ。

夜寝静まる頃、台所に現れて何やら活動をはじめます。
しかも1匹じゃない!
以前は悲鳴をあげていたワタクシ。
最近はドキドキしながらもそぉーっと近づいて、
様子を伺っています。
彼らは一体何を考えているのでしょうか……。

では、次回の【まなマガ】でお会いしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!