検索

2020.09.08 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(102号)

こんにちは!ね太郎です。

8月からスタートしました、
ベレ出版の語学編集部による『note(ノート)』、
もうお読みいただけましたか?

9月テーマは、森泉先生による

〜独語教師の独り言〜

西洋の風景に映し出された
語学教師の心の風景、ことば、教育をめぐる私の独り言。
4回にわたって語ります。

語学編集部がわきあいあいと、
楽しそうにやってました。

https://note.com/beret_gogaku/n/na735b79e8f02

ぼくらも負けずにがんばろう!

では、今週も【まなマガ】スタートです。

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信
【2】日々真心
【3】ベレ推し!
【4】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【9月14日発売予定】

▼『物質の究極像をめざして—素粒子論とその歴史—』
  和田純夫

 ニュートン力学から始まり、20世紀の素粒子物理学の
 発展を追いつつ、その基本的な概念を数式をほとんど
 使わずに解説する入門書。

https://www.beret.co.jp/books/detail/769

▼『その問題、やっぱり数理モデルが解決します』
  浜田宏

 「売上を予測するには?」「広告で販売数を増やすには?」
 ビジネスパーソンにとって身近なテーマを題材に
 数理モデルをわかりやすく解説。

https://www.beret.co.jp/books/detail/770

▼『Why not? ガチトレ 
  会話がはずむ英語スピーキングトレーニング[音声DL付]』
  藤井拓哉

 日常英会話に頻出&必須の表現を使って
 雑談力アップのトレーニングができる。
 ネイティブと対等に話せるようになる一冊。

https://www.beret.co.jp/books/detail/768

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <9月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、心をこめて書店様に
お届けしている情報紙です。

▼こちらでバックナンバーも見ることができます。

https://www.beret.co.jp/store/beretberet/

9月のベレベレ通信は……


 <インタビュー企画>「書店人」内田剛のやりたいこと

長年勤めてきた書店を離れ、新たな活動を始めた内田剛さん。
「フリーランス書店員」「ブックジャーナリスト」「POP王」
など、多くの肩書を携えて進むその先には何が見えているのか?
現在に至るまでの経緯から今後の夢まで、お話をうかがいました。

▼ベレベレ通信9月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2020/2020.09.pdf

【2】日々真心(ひびしんしん)第20回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<ここがヘンだよ出版業界!? 仲のよすぎる出版社>

他業界から出版業界に転職してくると、
「なんて変な業界なんだと思った!」と
驚く方が多いそうです。
いろいろ変なことがあるのですが、その一つは

「競合しているはずの出版社同士が、やたらと仲がいい」

ということです。
コロナ以前は、よその出版社の方と飲みに行くことが
しょっちゅうありました。
業界内の立食パーティーやゴルフコンペもとても多いです。
競合に対するライバル意識もないわけではありませんが、
だいたい深く考えず、仲間感覚で付き合っています。

「どうして競合他社とそんなに仲よくできるのか?」と
他業界の知人に聞かれたことがあります。
理由の一つは、
「そもそも出版社は競合しながらも、協力関係にある」
ということだと思います。

出版社から書店さんに「この本を置いてください」と
交渉する際に、よく似た内容の本が、
すでに置いてあったときは、
代わりに置いてもらうより、隣に並べてもらった方が
目立って売れることがあります。
また、同じジャンルの商品を扱っている出版社で
手を組んで、合同フェアの提案をすることもあります。

結局のところ、出版社は小さい会社が多いので、
1社では難しいことを協力して解決することが多いんですね。
交流する中で、営業や企画のヒントを得ることもあります。
社内にとどまらず、多種多様な人と交流できるのは
出版という創造的な仕事をする上でもプラスだと思います。

コロナ以後、他の出版社の方と会う機会も激減しています。
なかなか飲み会を開くのは難しい状況が続きそうですが、
出版社同士の「競合しながら協力していく」関係は、
時代遅れかもしれませんが、残ってほしいと思っています。
楽しい同業飲み会が恋しいですねぇ。

【3】ベレ推し!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、つぶです(^^)/

今回は、最近お取り寄せしておいしかったご飯泥棒を
ご紹介します。

「サーモン塩辛」

以前テレビで紹介されていたものでずっと気になっていました。
新潟にある食品会社さんの商品です。

北海道産のいくらと、脂がのったサーモンハラスをたっぷり
塩麹に漬けた逸品。

ねっとり濃厚な味わいは、白米が何杯でも食べられる!
まさにご飯泥棒です。
お酒を飲まれる方は、これをつまみに飲むのも最高だと思います。

パスタに和えたり、ポテサラに混ぜたり、
アレンジの幅も広いのでおすすめです。

食べたことがない方はぜひお試しください♪

▼三幸のサーモン塩辛
http://shop.kk-sanko.com/html/page14.html

【4】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、前回(101号)の答え合わせから★


『3分で英文法 中高6年分をまるごとおさらい』
(平山篤)からの出題でした。

【問題】
接続詞の問題です。
カッコ内に入るのは次のどれでしょう。

「私はロックもジャズも両方好きだ。」
I like ( ) rock and jazz.

【1】both
【2】or
【3】either

正解は【1】のbothでした〜★


【本日のクイズ】

『カタツムリ・ナメクジの愛し方 ——日本の陸貝図鑑』
(脇司)から問題です!

【問題】
カタツムリのオスとメスはどこで見分ける?

【1】殻の巻き方
【2】体の大きさ
【3】オスとメスの区別はない

ま「マガくんは、カタツムリのこと好き?」
マ「かわいいよね! まなちゃんは?」
ま「私はちょっと……」
マ「飼ってみたら、かわいいと思えるよ!」


▼書籍の詳細は

『カタツムリ・ナメクジの愛し方 ——日本の陸貝図鑑』
脇司
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/764

カタツムリやナメクジ(陸貝)マニアの著者が、
陸貝の生態から飼育方法までわかりやすく解説します。
日本に生息する115種を掲載した図鑑ページは一見の価値あり。
べつやくれいさん描き下ろしの、飼育体験マンガもありますよ。

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名に、
『カタツムリ・ナメクジの愛し方 ——日本の陸貝図鑑』
をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「102号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
9月21日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

今日、お昼ごはんで、久しぶりに

「さんま定食」

を食べたんですよ。

そしたら、お値段、なんと1,380円!
たしかに、お刺身も、ちょっとついてましたが、

「あれ? さんま定食ってこんな高かったっけ……」

まぁ、美味しかったから、
とくに文句はないんですけどね。

もう何年かしたら、さんまは、
「庶民」の食べ物ではなくなってしまうのかも。

う〜ん、それは嫌だなぁ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!