検索

2020.10.13 学びたい人 応援マガジン【まなマガ】(104号)

こんにちは。ちゃっぴーです。

過ごしやすい気候になりました。
Go To キャンペーンもありますが、
やはりコロナの影響で、昨年までのように遠出することが
難しくなったという方も多いと思います。

しかし、遠出しなくても秋は十分満喫できます。
スーパーには気軽に秋を楽しめる美味しいものがたくさん。
ちなみに今日10月13日はサツマイモの日だそうですよ。
ほっこりアツアツの石焼き芋を頬張りながら、
【まなマガ】でひと息ついてください。

それでは、【まなマガ】スタートです!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】まなトピ♪
    ・今月の新刊情報
    ・今月のベレベレ通信
【2】日々真心
【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
【4】まなBOOK
 ◎ベレベレのおと(編集後記)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 まなトピ♪ 〜【まなマガ】TOPICS 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!

■まなトピ[1]
  今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【10月14日発売予定】

▼『歴史は景観から読み解ける』
  上杉和央

 「昔、天橋立はもっと短かった」というと驚かれるでしょうか?
 実はあることが理由で、
 17世紀後半から急激に延びたといわれています。
 「この場所には昔なにがあったのか」
「この地域は現在までどのように変化してきたのか」など、
ある場所に積み重なった歴史を
辿るおもしろさにあふれる一冊!

https://www.beret.co.jp/books/detail/773

▼『47都道府県 知っておきたい気象・気象災害がわかる事典』
  三隅良平

 47都道府県それぞれの気象の特徴と、
 被害の大きかった気象災害をまとめました!
 過去の災害から得られる気づきは、
 ますます重要になってきています。
 一家に一冊は持っておきたい入門書!
 
 https://www.beret.co.jp/books/detail/772

【10月26日発売予定】

▼『英語でYOGA![音声DL付]』
  カレイラ松崎順子

 TPR(Total Physical Response)という教授法を用い、
 ヨガの動きやポーズにあわせて英語を学びます。
 言葉と体の動きを伴わせることによって、
 より効果的に英語が脳に定着します。
 ゆっくりとした陰ヨガの動きを基本としているので、
 ヨガ初心者や運動が苦手な方でも取り組みやすい内容です。

https://www.beret.co.jp/books/detail/771

■まなトピ[2]
  今月のベレベレ通信 <10月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

♪「ベレベレ通信」とは?

ベレ出版が毎月、心をこめて書店様に
お届けしている情報紙です。

▼こちらでバックナンバーも見ることができます。

https://www.beret.co.jp/store/beretberet/

10月のベレベレ通信は……


 本気で英語を学ぶなら!!

コロナ禍のいま、腰を据えて勉強するのにピッタリな
語学書が売れているようです。
「本当に力のつく語学書」を集めてみたので、
ぜひ語学学習の参考にしてみてください〜!

▼ベレベレ通信10月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2020/2020.10.pdf

【2】日々真心(ひびしんしん)第20回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<独裁国家ベレ出版!?>

当社は、自分で言うのもなんですが、
なかなか自由な社風の会社だと思います。
社員同士が肩書きではなく「さん付け」で
呼び合うなど、上下関係もゆるやかです。
また、社内会議の際には、誰に対しても
率直に意見を述べるのが良しとされます。
社長の意見に、真っ向から反対を表明することも
大いに歓迎です。

ただ、自由に意見を闘わせた結果、
全会一致の結論が導き出されるとは限りません。
賛否がまとまらなくても、何らかの決断を下し、
速やかに事態を先に進めなくてはいけません。

そこで、ベレ出版が採用しているのが
社長による「独裁」です。

結論が出るまでは、自由に発言できますが、
ひとたび社長が決断を下したときには
否応なく、その決断に全員が従ってもらいます。
反対多数でも、社長の決断が絶対です。
これを「民主的独裁」と呼んでいます。
言葉にすると怖い感じですが、
自由闊達な意見交換と、スピーディなトップダウンを
両立させることを目指したルールです。

このルールの肝は、社員が会社を信用できるかです。
「独裁なんだから反対意見を言っても仕方ない」とか
「反対意見を言って社長に嫌われたら大変」などと
思われると、活発な意見が出なくなってしまうので
本末転倒です。
また、反対を押し切って決断を下した場合に、
社内に不満が溜まることも危惧されます。
そのため、独裁者と言えども、常日頃から
民衆(社員)の声に耳を傾ける姿勢が
問われているわけです。

現状は、皆が独裁者を恐れずに(?)
果敢に意見を出してくれています。
一方で、決断する立場としては、意見を聞きすぎて
決断がブレていないか、という点にも注意が必要です。
独裁者って、もっとワガママ放題かと思っていましたが、
民主的独裁者は、意外といろいろなところに気を配るので、
実はあまりワガママを言えないのが実情です。

【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!
正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪

まずは、前回(103号)の答え合わせから★


『カタツムリ・ナメクジの愛し方 ——日本の陸貝図鑑』
(脇司)から問題でした〜♪

【問題】
ナメクジの仲間であるチャコウラナメクジの
背中にあるものとは?

【1】殻の名残
【2】たくさんの毛
【3】カラフルな模様

正解は【1】!
これは、かつてナメクジ類も、カタツムリのような
大型の殻を背負っていた証拠だそうですよ。


【本日のクイズ】

今回は、

『謎解き日本列島』(宇田川勝司)

からの問題です!

【問題】
3月3日の雛祭り。
最上段には、
きれいな男雛(いわゆるお内裏様)と
女雛(いわゆるお雛様)が並びますよね。
あれ、どちらが左か右か覚えていますか?
実は、関東と京都では違うんです。
京都では、どちらが正しいでしょう。

【1】男雛が向かって右、女雛が左
【2】男雛が向かって左、女雛が右
【3】実は、どちらも男雛

ま「あれ?どっちだったかしら?」
マ「ボクは男だからよくわかんないや。」
ま「そうよね、そんなに関心ないわよね。」
マ「お人形さん持ってないから、別なの並べてた。
  コアラのマーチ。」
ま「食べものばっかり……。
  しかもあれ、
  どれがオスで、どれがメスなの……?」


▼書籍の詳細は

『謎解き日本列島』
宇田川勝司
 
https://www.beret.co.jp/books/detail/751

日本各地で見られる日常の光景や人、モノ、
そして地図にひそむ謎や疑問を解き明かします。
単なる雑学に収まらない、
日本の地理・地図・生活歴史文化の知識
(ウンチク!?)も身につく一冊です。

正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名様に
『謎解き日本列島』をプレゼント!

下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「104号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
10月26日(月)までにご連絡くださいませ。

https://www.beret.co.jp/inquiry/

当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。

答えは次号の【まなマガ】で!

【4】 まなBOOK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英語をはじめとする語学や、数学や自然科学、
日本語、地理や歴史などに関連する書籍を
勝手に紹介するコーナー♪


▼手軽に知的好奇心を満たしたい方に

『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』
(2380円・2018年・文響社)
https://bunkyosha.com/books/9784866510552


書店で並んでいるのを見かけたときに、
つい衝動買いしてしまった本をご紹介します。

内容は、
歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の
7分野の世界の教養が、
1日1ページ読むだけで身につくというものです。

1冊384ページと、なかなか厚みのある本ですが、
1項目が1ページで完結しているので、
読むことに負担は感じません。
どこからでも好きなように読めますし、
気が向いたときにいつでも開ける気軽さがあります。

さらに、カバーが美しいのです。
植物模様の柄が目を引き、
本棚に置いておくだけで雰囲気がありますので、
ちょっとしたプレゼントにも良いと思います。

昨年はクリスマス限定のカバーがかかっていたりして、
出版社の工夫を感じました。

シリーズで人物編や現代編なども出ていますので、
ご自分の興味に沿って選ぶことができるのも、
おすすめのポイントです。

気になった方は、ぜひ店頭でご覧になってみてください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)

秋といえば……食欲もそうですが、読書の秋を忘れては
いけないですね!
気分を変えて普段は読まないジャンルの本にチャレンジ
するのも、世界が広がるキッカケになりそう。

では次回の【まなマガ】でお会いしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”

メールマガジン【まなマガ】を

今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
 「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish

◆ベレ出版の語学編集部によるnote
https://note.com/beret_gogaku

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
 TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
 Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!