こんにちは!ナガちゃんです。
7日が立冬だったので、暦のうえでは冬ですね。冬といえば、年賀状の準備、大掃除……。今年のうちに終わるか、今から心配です。
気を取り直して【まなマガ】スタートです♪
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信【2】日々真心【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【4】おいでおいで神楽坂 ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【11月16日発売予定】
▼『「環境の科学」が一冊でまるごとわかる』 齋藤勝裕
「環境問題」について、自分の頭で考えるためには 政治や経済などに影響されない科学的な知識が必要です。 本書では、環境問題の基礎知識と歴史からはじまり、 人々の関心の高いさまざまな環境とその問題について、 ニュートラルな目線でやさしく解説していきます。
https://www.beret.co.jp/books/detail/775
▼『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』 長沢寿夫
小学校算数、中学校数学でおなじみの 『教えられるほどよくわかる』シリーズの中学英語版です。 英語の文のしくみからはじまり、新指導要領で新しく 加わる仮定法までを、わかりにくいところに焦点を あてながら、体系的、網羅的にやさしく解説します。 https://www.beret.co.jp/books/detail/777
【11月25日発売予定】
▼『[音声DL付]例文と覚える イタリア語必須イディオム・連語1493』 本多孝昭
イタリア語の文章や会話を楽しむには、 いくつかの単語が組み合わさって違う意味になる イディオム(慣用句)や、相性の良い単語の組み合わせ (連語、コロケーション)を知っておく必要があります。 イタリア語講師や翻訳通訳の仕事を通して、 著者が「これは必ず覚えておかなければならない」と思う ものを厳選し、例文とともに紹介します。
https://www.beret.co.jp/books/detail/774
▼『[音声DL付]本気で学ぶ超上級中国語』 趙玲華
中国語の総合力をアップさせる「本気で学ぶ中国語」 シリーズの最上級決定版です。 文型、文法、語彙をさらにレベルアップさせて、 自分の考えや意見を自由闊達に表現できる力を養います。 音声は、読解長文、語彙、文型と慣用句、会話を ナチュラルスピードで収録。 中国語検定準1級、HSK6級に楽々合格できる力がつきます。
https://www.beret.co.jp/books/detail/776
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <11月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、心をこめて書店様にお届けしている情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
11月のベレベレ通信は……
ベレ出版が自然科学分野の出版を始めたのは2000年9月。第1作目は『微分・積分の意味がわかる』です。専門書ではなく、一般の方に専門的な内容をやさしく噛み砕いて解説する教養書、もしくは大人が学びなおすのに最適なテキストを出版してきました。このたび自然科学書の出版も20周年を迎え、この20年間にどんな本が出て、どんなことがあったのか振り返ってみました。
▼ベレベレ通信11月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2020/2020.11.pdf
【2】日々真心(ひびしんしん)第22回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「大切な人に本を贈ろう、ふたたび」
コロナ以降、さまざまなイベントが中止や延期になっていますが、毎年恒例のイベントがないと、季節感も少し狂う感じがします。
昨年も書きましたが、11月1日は「本の日」です。「本の日」はあくまで記念日ですから、今年もありますが、書店さんでの大きなイベントは行われないことになりました。また、この時期に神保町で毎年開催されている即売会、「神保町ブックフェスティバル」の開催も見送られました。他にも、海外のイベントですが、ドイツ・フランクフルトで毎年行われる世界最大の書籍見本市、フランクフルト・ブックフェアが、オンライン開催となりました。いつもなら、11月前後はイベント花盛りなのですが、今年は少し控えめな出版界隈です。
その代わりというわけではありませんが、本の日に絡んで、「ギフトブック・キャンペーン」という企画が実施されています。▼ https://giftbooks.jp/キャンペーンサイトでは、各界の著名人の方々が登場し、「贈りたい本」「読んでもらいたい本」を紹介しています。
あれ?以前も「本を贈ろう」という話をした気がするぞ?デジャヴかな?
と思ったら、5月に「サン・ジョルディの日」についてこのメルマガで、このように書いていました。
11月の本の日は「自分が読みたい本を読む日」 4月のサン・ジョルディの日は「贈る本を選ぶ日」 と分けたらいいのでは、と思っています。
あちゃあ、これは困りましたね……。4月も11月も「贈る本を選ぶ日」になってしまった。
言ったこととの整合性が取れず、居心地が悪いのですが、今回はキャンペーンで景品もあるそうですから、気を取り直して、誰かに本を贈るなり、ご自分で読むなり、気になる本をこの機に探していただけるといいかと思います。(ずいぶん都合がいい話ですけど……)読みたい本も、贈りたい本も、丁寧に選んだ本は、きっとその人の人生を豊かにしてくれるはずです!
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪
まずは、前回(105号)の答え合わせから★
『謎解き日本列島』(宇田川勝司)からの問題でした。
日本では、海水面を下回る、いわゆる「ゼロメートル地帯」が全国のあちこちに見られます。では、日本でもっとも海抜が低い場所は、どこにあるでしょうか?
【1】東京都江東区【2】愛知県西部の伊勢湾沿岸部【3】青森県八戸市
正解は【3】の青森県八戸市でした。八戸市にある「八戸キャニオン」は、最深部がなんとマイナス170m!もしここに東京タワーを設置しても、大展望台の位置はまだ海面下なのです。
今回は『韓国語で手帳をつけてみる』(小西明子)からの問題です!
【問題】次の韓国語は、ある年中行事をさしています。その年中行事とは何でしょう?
크리스마스
【1】ハロウィン【2】クリスマス【3】大晦日
マ「そろそろ크리스마스だね!」ま「なんでそこだけ韓国語なの?」マ「韓国ブームだからね。最近勉強してるんだ。」ま「どうせならぜんぶ韓国語で話せばいいのに……。」マ「いやぁ、楽しみだなぁ! 今年は何をお願いしようかなぁ……。」ま「全然聞いてない……。」
▼書籍の詳細は
『韓国語で手帳をつけてみる』小西明子 https://www.beret.co.jp/books/detail/395
毎日持ち歩いて何度も開く手帳が韓国語学習ツールに早変わり!楽しみながら韓国語に触れる一冊。
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『韓国語で手帳をつけてみる』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「106号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、11月23日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 おいでおいで神楽坂━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JR飯田橋駅
神楽坂の玄関口のひとつである「JR飯田橋」が、今年の夏に新しくなりました。
ホームが200メートルほど西側に移動したのですが、実はこの飯田橋駅は、改築前はホームのカーブが非常に急で、電車が停車したときの隙間が、一番広いところで33cm、高低差が20cmもあったため、隙間に落ちる人が続出。「都内で最も危険なホーム」と言われていました(実際、呑んで帰るときは、結構怖かったし、あの段差も、すごく高く感じたものです。僕の友人も2人、落ちました)。それが、今回の改築で解消されました。
西口は新築されたので、綺麗になったし、お洒落なパン屋さん、おむすび屋さんもできました。まだ、完成していませんが、2階にも何やらできる気配です(11/4現在)。何ができるんだろう?楽しみですね。
ひとつ残念なのは、僕は東口を使う機会が多いので、東口改札から乗車するところまで、ちょいと遠くなってしまったことですかね。急いでいるときに、あの距離を走るのはツラい……。え? もっと余裕を持って行動しろよって?…………おっしゃる通り!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
ベレ出版の語学書編集部によるnote、もうご覧になりましたか?語学学習に役立つ情報や、語学書の著者によるエッセイなどを、毎週金曜日17時に更新しているので、こちらもぜひチェックしてみてください!下にURLがあります★
次号の【まなマガ】もお楽しみに!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ベレ出版の語学編集部によるnotehttps://note.com/beret_gogaku
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!