こんにちは、ね太郎です。
みなさんは、来年の手帳はもう買いましたか?
僕は、どんなに時代がハイテクになろうとも、紙の手帳が手放せません。
というのも、一時期、電子手帳にしていた時代があったんですけど、その電子手帳を使わなくなると、後から見返す際に、その期間に何があったかが、全くわからなくなるからです。
これ、あとで困ることが、けっこう多いんです。なので、それ以来、
「手帳は絶対紙にしよう!」
と思って、現在に至ります。
みなさんは、スケジュールは何で管理していますか?
それでは、【まなマガ】スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがおススメ!【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】まなBOOK ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中】
▼『「環境の科学」が一冊でまるごとわかる』 齋藤勝裕 人間の活動により、環境が急激に変化し続けています。 環境問題の基礎知識と歴史、人々の関心の高い環境と その問題について、ニュートラルな目線で易しく解説。
https://www.beret.co.jp/books/detail/775
▼『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』 長沢寿夫
中学英語の理解の仕方、覚え方、攻略方法について、 長沢式独自の教え方で、記憶に残りやすく、 つまずくことなく身につけていくことができます。 https://www.beret.co.jp/books/detail/777
【11月25日発売予定】
▼『[音声DL付]例文と覚える イタリア語必須イディオム・連語1493』 本多孝昭
イタリア語の読解力・表現力・語彙力を鍛えるのに 最適な一冊です。 基本の文法書を終えて、さらに多くの例文にふれたい 学習者、語彙力を強化したい学習者におススメ!
https://www.beret.co.jp/books/detail/774
▼『[音声DL付]本気で学ぶ超上級中国語』 趙玲華
中国語の総合力をアップさせる「本気で学ぶ中国語」 シリーズの最上級決定版。 中国語検定準1級・HSK6級に合格できるレベルの力を 養うことができます。
https://www.beret.co.jp/books/detail/776
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼『フランス語で手帳をつけてみる』 高橋美佐
フランス語に関心のある方、本書を参考にして 来年の手帳から1日1ワードだけでも フランス語で書き込んでみませんか。
実際に使われる日常の言葉があれこれ紹介されています。 身のまわりのことを何でもフランス語で考えるクセが ついて、なおかつオシャレな手帳になりそう。 2021年新しいことを一つ始めてみませんか!
https://www.beret.co.jp/books/detail/375
【2】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪
まずは、前回(106号)の答え合わせから♪
『韓国語で手帳をつけてみる』(小西明子)からの問題でした。
次の韓国語は、ある年中行事をさしています。その年中行事とは何でしょう?
크리스마스
【1】ハロウィン【2】クリスマス【3】大晦日
正解は【2】クリスマスでした!
【1】のハロウィンは핼로윈【3】の大晦日は대그믐날となります。
今回も引き続き、『韓国語で手帳をつけてみる』(小西明子)からの出題です。
【問題】次の3つの韓国語のうち、「サッカー」を表しているのはどれでしょう?
【1】축구【2】농구【3】야구
マ「実はこれ3つとも、スポーツの名前なんだよね。」ま「そうなのね。二文字目が共通してるけど、 これもヒントになるのかしら?」マ「そうだね。ちなみに【1】はチュック、 【2】はノング、【3】はヤグ、って発音するよ。」ま「日本語と韓国語で似た発音のものも多いから……。」マ「何回か声に出してみたら、正解がわかるかも!」
▼書籍の詳細は
『韓国語で手帳をつけてみる』(小西明子) https://www.beret.co.jp/books/detail/395
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『韓国語で手帳をつけてみる』をプレゼントいたします!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「107号・まなマガクイズの答え」と入力のうえ、12月7日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 まなBOOK━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語をはじめとする語学や、数学や自然科学、地理や歴史などに関連する書籍を勝手に紹介するコーナー♪
▼身近なところから始める昆虫観察!
『手すりの虫 観察ガイド』(とよさきかんじ・2019年・文一総合出版)https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-7227-4/Default.aspx
公園や緑地にある、手すりや柵で観察できる虫を約300種も掲載している力作!
著者のとよさきかんじさんは、「元ヤン」だそうですが、書籍の中身はイラストと写真がたくさんあって、初心者にも取っつきやすいつくりになっています。
公園の手すりを実際に見てみると、昆虫やクモを何種類か発見することができました!今まで気づかなかったけど、いろいろな生き物が身近にいるんですね。
寒さが厳しくなるこれからの季節でも、さまざまな状態で越冬している虫たちを観察できますよ。ぜひ、カメラやスマホを片手に近所の手すりに行ってみましょう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
飼っていたいたオスのカブトムシが、先日、天に召されました。
いつの話だよって、思います?思いますよね。そう、その日付って11月3日なんです。
すごくないですか!?11月ですよ!これは、ひょっとして越冬できちゃうのでは!?って思いましたもん。
さすがに無理でしたが、エサを入れて、丁寧に紙にくるんで、家の裏に埋葬しました。
そして、飼っていたケースの土の中には、そのDNAたちが、残っていました。3匹。
来年、土の中から出てくることを楽しみに、大切に育てようと思います。
父親のがんばりに報いるためにも……。
では次回の【まなマガ】でお会いしましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ベレ出版の語学編集部によるnotehttps://note.com/beret_gogaku
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795 Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2020 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!