こんにちは。ちゃっぴーです。寒い日が続きますが、先日お花屋さんの店先にかわいらしいチューリップを見つけて、気持ちがほっこりしました。
それでは、【まなマガ】スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・今月のベレベレ通信【2】日々真心【3】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【4】おいでおいで神楽坂 ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中!】
▼『ビギナーのためのTOEIC L&R テスト全パートチャレンジ![音声DL付]』 富岡 恵
TOEICを初めて受験する人のための全パート対策の本ができました! 巻末にはオンライン版のTOEICと同等の分量、時間配分で作られた「ミニ模試」付き! https://www.beret.co.jp/books/detail/824
▼『深掘り! 日本の地名 知って驚く由来と歴史』 宇田川 勝司
難読地名や珍地名だけでなく、自然地名や文化地名の由来、地名の決め方、 地名に使われている文字など、気になる地名のあれこれを深掘りします。
https://www.beret.co.jp/books/detail/825
■まなトピ[2] 今月のベレベレ通信 <2月号> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
2月のベレベレ通信は……
小さな語学棚の作り方2022
春は語学書が売れる季節!ベレ出版の営業部が書店の語学書担当者様向けに、揃えていただきたい語学書を提案します。出版社問わずおすすめを紹介しているので、一般読者の方にとっても、本選びの参考になるかもしれません。
▼ベレベレ通信2月号https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2022/2022.02.pdf
【2】日々真心(ひびしんしん)第37回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。
「ジャンルと一口に言いますが」
文芸書、語学書、人文書、学習参考書……書籍にはジャンルがいろいろありますが、ジャンルの分け方自体にも、いくつか種類があります。代表的なものとして、Cコードによる分類と、日本十進分類法(NDC)による分類が挙げられます。Cコードは出版社が本の内容に合わせて付番するものです。4桁の分類コードで、本の裏表紙に記載されています。NDCは、主に図書館で活用されている分類法です。内容により、基本4桁のコードで分類されるのですが、コードの付番は、原則としては各図書館が行なっています。同じ本でも図書館によってコードが異なることもあります。
図書館の場合は、本の探しやすさを重視し、NDCの分類に忠実に従って、本棚を配置しています。書店の場合は、わりとアバウトというか自由で、Cコード通りの置き場所になっているとは限りません。そもそも、書店の棚ジャンルの分け方がCコードに則っておらず、独特です。近年は「暮らす」「働く」「学ぶ」などを切り口にした、新しい棚分類を提示する書店も出てきています。
どの本をどのジャンルに分類するかの正解はありません。書店も図書館も、私たち出版社も、なんとか読者に見つけてもらいたい! と思って適切な分け方は何か、知恵を絞っています。複数ジャンルにまたがった内容で、分類の判断に迷う本も少なくないのですが、特に書店においてどう判断されるかは、出版社としては、実はとっても気になるところです。どこの棚ジャンルに置いてもらうかによって、売れ行きが大きく左右されることがあるからです。ベレ出版では、1月からいくつかの新刊で「ここに置いてほしい!」という書店の棚ジャンルを本の裏表紙に明記する試みを始めてみました。ささやかな取り組みですが、本を手に取ってもらう機会が少しでも増えれば嬉しい限りです。
【3】 楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪
まずは、前回(135号)の答え合わせから★
『「半導体」のことが一冊でまるごとわかる』(井上 伸雄、蔵本 貴文)からの出題でした。
【問題】半導体が本格的に利用されるようになったのは、1947年末にアメリカで「あるもの」が発明されてからだと言われています。その「あるもの」とは、次のうちどれでしょう?
【1】蓄音機【2】トランジスタ【3】蒸気機関車
正解は【2】トランジスタでした。
トランジスタが発明されるさらに少し前、ラジオ放送が始まった頃は、その受信機として、電波で送られてきた音声や音楽などの情報信号を取り出すためのデバイスに、天然に存在する鉱石を使った「鉱石検波器」というものが使われていたそうです。
【本日のクイズ】
今回は、『はじめて地理学』(富田 啓介)からの問題です。
【問題】一般に、地理学の二大分野と呼ばれるのは、「地誌学」と何でしょう?
【1】伝統地理学【2】総統地理学【3】系統地理学
ま「その中で〔自然地理学〕と〔人文地理学〕に わかれているのね。」マ「そういえばさ、4月からは、 高校で地理が必修化になるんだってさ。」ま「昔の地理の授業よりも楽しくなりそうだって話よ。」マ「ボクも習ってみたいなぁ。」
▼書籍の詳細は
『はじめて地理学』富田 啓介 https://www.beret.co.jp/books/detail/672
「地理学」っていったい何をする学問なんだろう?そんな疑問を抱いた方にこそ読んでいただきたい地理学の入門書です!
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『はじめて地理学』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「136号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、2月21日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【4】 おいでおいで神楽坂━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版のホームタウン、神楽坂のおすすめスポットをこっそりご紹介します。
『地元密着で温もりを感じられる!中町図書館』
ベレ出版からほど近い住宅街の中に、神楽坂の人たちから愛されている中町図書館さんがあります。
規模は新宿区内で一番小さいということですが、館内の至る所に付けられている手作りの装飾や手書きのPOPから温かな雰囲気が伝わってくる、とても素敵な図書館です。地域交流館や児童館、子ども園が併設されていることもあり、地元の方々の憩いの場になっています。
定期発行されている『神楽坂散歩』という図書館だよりでは、オススメ本やイベントの案内だけでなく、近隣の「坂」の歴史や名前の由来などを紹介するコーナーもあり、神楽坂の知識をグッと深めることができます。
また、昨年秋に作成された「神楽坂 本のまちマップ ―本のある場所 書店・出版社編」では、近隣の書店や出版社など、本にまつわるスポットが地図で紹介されていて、ありがたいことにベレ出版も載せていただいています。
感染状況が再び落ち着いて、近くまでお越しになることがありましたら、ぜひ立ち寄ってみてください。
▼新宿区立中町図書館https://www.library.shinjuku.tokyo.jp/facility/nakamachi.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
毎日10000歩歩いたら体にいいだろうな~と思うものの、なかなか実践できずにいます。1月後半の歩数を見たら、1日平均3900歩。トホホ……。目標には程遠いですが、めげずに頑張ります。
それでは、次号の【まなマガ】もお楽しみに!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”メールマガジン【まなマガ】を今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ベレ出版の語学編集部によるnotehttps://note.com/beret_gogaku
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビルTEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2022 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!