Quizでわかる高校数学 目次 |
第1章 いろいろな数 |
1 |
三角形に並べたときにできる数とは? |
2 |
立体に並べたときにできる数は? |
3 |
ピタゴラス数の簡単発見法 |
4 |
これ以上分かれない数、素数とは? |
5 |
小数といってもいくつもの種類が… |
6 |
アイのある数とは? |
7 |
2進法と2進数 |
|
第2章 指数と対数 |
1 |
累乗とは「乗(掛け算)をかさねる」こと |
2 |
累乗は、急激に大きくなる! |
3 |
0乗するとどうなる? |
4 |
|
乗するとはどういうこと? |
|
5 |
掛け算を足し算で計算する方法 |
6 |
指数を逆に表しただけなのに…… |
7 |
対数と感覚 |
|
第3章 三角比と三角関数 |
1 |
街に出て、サインを探そう! |
2 |
街はサインだけにあらず! |
3 |
|
は特別扱い? |
|
4 |
クサビを打ち込んでみると…… |
5 |
sin、cos、tanは三角関係 |
6 |
1つの辺と2つの角がわかっているなら |
7 |
2つの辺と1つの角がわかっているなら |
8 |
やはり面積が大事だ! |
9 |
回る水車とサイン・コサイン |
10 |
加法定理、そのカホウは大きい! |
|
第4章 数列と数列の和 |
1 |
同じずつ増えると |
2 |
同じずつ増えるものを全部足すと? |
3 |
同じずつ掛けていくと |
4 |
同じずつ掛けていくものを全部足すと |
5 |
引くと見えてくる数列 |
6 |
半分ずつ、無限に進むと、やがて…… |
7 |
ニガテ克服道場 ―― シグマ記号編 |
8 |
隣を知ればすべてがわかる! |
|
第5章 場合の数と確率 |
1 |
茶色のコーヒーカップで飲む確率 |
2 |
「順列」は並べ方の問題 |
3 |
「組合せ」にも選ぶ権利はある? |
4 |
タマに当たる確率は高い? |
5 |
「少なくとも1つは…」のときにすることは? |
6 |
「繰り返したら」というときの確率 |
7 |
 |
|
第6章 集合と論理 |
1 |
こちら集合、美人は入れません! |
2 |
カップとキャップは、∪と∩ |
3 |
美人は命題にも入れません! |
4 |
そうじゃないときはどうなる? |
5 |
ジヒのココロで必要十分 |
6 |
もしもアルプスの「ハイリ」だったら…… |
|
第7章 積分と微分 |
1 |
まず極限状態を知ろう! |
2 |
ハムの面積を求めるには? |
3 |
面積は、細かく刻んでサンドイッチで! |
4 |
体積だって、細かく分けるとうまくいく! |
5 |
1日の気温の変化を調べてみると…… |
6 |
速度は瞬間芸!? |
7 |
微分は計算? |
8 |
曲線を微分すると何が見える? |
9 |
微分を使った驚異的な積分計算法! |
10 |
「身の上に心配あ〜る」の球の体積は? |