日本語を知る・磨く 文章を書く技術 目次
第一部 文章作りの基礎
第一章 文章作りのための意識改革−学校作文からの解放
  1 学校作文と実社会の文章とは別物である
  2 文章の本質は「伝達の手段」である
  3 文章作りには三つの力が必要である
 
第二章 三つの力(知識・技術・能力)の基礎
  1 知識の基礎−文章の構造
  2 技術の基礎−書く手順
  3 能力の基礎−ブレーン・ストーミング
    3-1 ブレーン・ストーミングとは
    3-2 ブレーン・ストーミングの注意
    3-3 ブレーン・ストーミングのコツ
    3-4 ブレーン・ストーミングの発想術
 
第三章 内容を作る
  1 文章作りのスタート
    1-1 スタートの三項目チェック
    1-2 三項目チェックによる五つのケース
  2 題材を決める
    2-1 題材の見つけ方
    2-2 ふだんからの準備
  3 材料を集める
    3-1 ブレーン・ストーミングで材料を集める
    3-2 材料をグループ化して整理する
  4 主題を決める
    4-1 主題を決める手順
    4-2 主題がうまく決まらない場合
  5 主題を分析する
    5-1 主題分析の意味と手順
    5-2 主題分析の実践例(1)
    5-3 主題分析の実践例(2)
  6 アウトラインを作る
    6-1 アウトラインを作るための主題と材料
    6-2 アウトラインを作る手順
    6-3 アウトラインを作るための基本文型  
 
第四章 文章に展開する
  1 分かりやすさの重要性
  2 分かりやすさの原理
    2-1 離散化の原理
    2-2 文脈の原理
  3 離散化の原理の応用
    3-1 区切れ目を作る
    3-2 短い文を積み重ねる
  4 文脈の原理の応用
    4-1 予測を与えるように書く
    4-2 トピックセンテンスを活用する
  5 文章化の実践例
  6 書き出しのテクニック
 
第五章 文章をチェックする
  1 表現チェックの考え方
  2 表現上のチェックポイント(1)−文構成上のポイント
    2-1 必要な情報(言語要素)を落とさず説明する
    2-2 文の係り受けに注意する
    2-3 あいまいな表現をさける
  3 表現上のチェックポイント(2)−語の選択のポイント
    3-1 適切な語を選ぶ
    3-2 決まった表現法に注意する−慣用的な表現
    3-3 俗語や話しことばはそのままの形では使わない
  4 表現上のチェックポイント(3)−敬語のポイント
  5 表記上のチェックポイント
  6 推敲をするときの考え方
 
第二部 文章作りの実践
第一章 事実や結果を報告する文章(レポート・報告書)
  1 報告文の種類と基本
  2 作成の手順
    ステップ1 文章作成方針の確認をする
    ステップ2 情報を集めて整理する
    ステップ3 中核になることを決め、アウトラインを作る
    ステップ4 文章化する
  3 実例
    ステップ1 文章作成方針の確認をする
    ステップ2 情報を集めて整理する
    ステップ3 中核になることを決め、アウトラインを作る
    ステップ4 文章化する
 
第二章 情報を伝える文章(案内文・通信文)
  1 案内文・通信文の基本構成とポイント
  2 メールによる案内文・通信文
  3 作成の手順
    ステップ1 目的・読み手・状況を確認する
    ステップ2 用件の材料を整理する
    ステップ3 アウトラインにあてはめながら文章化する
  4 実例
    ステップ1 目的・読み手・状況を確認する
    ステップ2 用件の材料を整理する
    ステップ3 アウトラインにあてはめながら文章化する
 
第三章 意見を主張する文章(論説文・小論文)
  1 意見主張の文章を書く場面と題材
  2 作成の手順
    ステップ1 題材と主題の有無を確認する
    ステップ2 主題を分析して材料を集める
    ステップ2' 材料を集めて整理し、主題を決める
    ステップ3 アウトラインを作る
    ステップ4 文章化する
  3 実例
    ステップ1 題材と主題の有無を確認する
    ステップ2' 材料を集めて整理し、主題を決める
    ステップ3 アウトラインを作る
    ステップ4 文章化する