『発信型英語 スーパーレベルライティング』 目次 |
プロローグ |
|
第1章 | 英文ライティングと日本人ライティングの問題点 |
|
(1) | 英文ライティングと日本人ライティングの問題点
|
|
(2) | 日本人の英文ライティングの20の問題点とは!
● | 英文ライティングの「達人」の秘訣とは! |
● | 英語学習上の注意点 |
|
|
|
第2章 | 英文ライティング力UPのための資格検定試験の問題傾向と対策 |
|
(1) | 英語検定試験のライティング問題とは!
● | PROFICIENCY SCALE(英語検定試験相対表) | |
|
(2) | 英検準1級・1級のライティング問題とは!
● | 新傾向英検準1級のライティング問題 |
● | 新傾向英検1級のライティング問題 |
|
|
(3) | TOEFLのライティング問題とは!
|
|
(4) | 通訳ガイド試験のライティング問題とは!
|
|
(5) | 工業英検のライティング問題とは!
|
|
(6) | 国連英検のライティング問題とは!
|
|
(7) | ケンブリッジ英検のライティング問題とは!
|
|
(8) | GREのライティング問題とは!
|
|
|
第3章 | 英文ライティング力UPのための語彙・表現力トレーニング |
|
(1) | ライティング力UPのための「発信型」ボキャビル 類語を使い分けてライティング力ワンランクUP!
●(PART 1) | 「言う、話す」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 2) | 「思う」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 3) | 「示す」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 4) | 「与える」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 5) | 「引き起こす」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 6) | 「作る」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 7) | 「改善する」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 8) | 「求める、望む」の類語の使い分けトレーニング |
●(PART 9) | 「すばらしい」の類語の使い分けトレーニング |
● | 重要な形容詞の類語グループ5 |
● | 使い分けに注意がいる形容詞グループ |
● | 英語のほうが用法が多くて便利なもの |
|
|
(2) | 紛らわしい語をマスターしてライティング力UP!
● | 日本人が最もミスしやすいTop 10 |
● | 紛らわしいので注意すべきもの17 |
● | うっかりミスしやすいもの16 |
|
|
(3) | 多義語の知識でライティング力数段UP!
|
|
(4) | 多義語でライティング力UP!(動詞編)
● | 多義語動詞トレーニングPart 1 |
● | 多義語動詞トレーニングPart 2 |
|
|
(5) | 多義語でライティング力UP!(名詞編)
● | 多義語名詞トレーニングPart 1 |
● | 多義語名詞トレーニングPart 2 |
|
|
(6) | ライティング力UPに欠かせない描写力UPトレーニング |
|
|
第4章 | ライティング力UPのための文法力トレーニング |
|
(1) | 英語コミュニケーション哲学を持て!
|
|
(2) | 学校英文法の知識に縛られるな!
|
|
(3) | 英語は統一感とスタイルにうるさい!
● | 例題 S+V+C+Oの倒置に注意しろ! |
● | 倒置 |
● | 主なパラレルのパターン |
|
|
(4) | 前置詞の違いをつかんでライティング力数段UP!
● | 前置詞の用法とニュアンスPart 1 |
● | 前置詞の用法とニュアンスPart 2 |
● | 前置詞の用法とニュアンスPart 3 |
● | 冠詞と副詞の配置で変わるニュアンス |
● | 単数形と複数形で意味が変わる名詞をマスター |
|
|
(5) | 日本人が犯しやすい文法間違いPart 1
ライティングでよくする基本的な構文間違い
|
|
(6) | コンマ、セミコロン、コロン、ダッシュなどの使い方
|
|
(7) | 日本人が犯しやすい文法間違いPart 2
proofreading(校正)にチャレンジ!
● | 可算・不可算名詞10をマスター! |
● | 必須要求動詞10をマスター! |
● | 必須他動詞・自動詞パターンをマスター! |
● | 必須複数名詞をマスター! |
● | 定冠詞の用法必須10をマスター! |
● | 必須不可算名詞10をマスター! |
● | 「冠詞」の2つの根本原則 |
● | 要注意!ONEの用法 |
|
|
|
第5章 | 英文ライティング力UPのための日英発想トレーニング |
|
(1) | 「日英発想の違い」を認識してライティング力数段UP!
● | 日英の発想[言語文化(languaculture)]の違い20 |
|
|
(2) | Part 1 難関大学入試レベル和文英訳
|
|
(3) | Part 2 英文レターライティングにチャレンジ!
● | ビジネスライティング力UP表現集Part 1 |
● | ビジネスライティング力UP表現集Part 2 |
|
|
(4) | Part 3 社会問題のライティング&和文英訳力UPトレーニング |
|
|
第6章 | ライティング力UPのための英文引き締めトレーニング |
|
(1) | ライティング力ワンランクUPのための英文引き締めテクニック!
|
|
(2) | ライティング力UPにはまず無生物主語の発想に慣れよ!
● | 無生物主語のトレーニング(1) |
● | 無生物主語のトレーニング(2) |
● | 無生物主語のトレーニング(3) |
● | 無生物主語のトレーニング(4) |
|
|
(3) | 分詞(構文)で引き締め!
|
|
(4) | さまざまな構文で英文引き締め!
● | 分詞構文の例 |
● | 分詞構文と付帯状況の例 |
● | 同格と分詞構文の例 |
|
|
(5) | 「省略構文」を用いた英文の引き締め!
● | 「関係詞」を用いて英文引き締め |
● | 「倒置構文」を用いて英文引き締め |
|
|
(6) | 豊富な語彙で引き締め!
|
|
(7) | 接頭辞・接尾辞で英文引き締め!
|
|
(8) | ハイフンで英文引き締め!
|
|
(9) | 引き締まった英文とは?
|
|
(10) | 英文引き締めがものをいう工業英検とは? | |
|
第7章 | 英文ライティングの構成力と表現力UPトレーニング |
|
(1) | イントロの作り方楽勝パターン5
●(1) | 一般論を述べてから、自分の意見や好みを述べるパターン |
●(2) | 何らかの事柄に関して、多くの要素や好みの対象がある中から1つを選ぶパターン |
●(3) | 社会問題を含むさまざまなトピックに関するパターン |
●(4) | いろいろなトピックに幅広く使えるパターン |
●(5) | 2つのものを比較しながら自分の好みや願望を述べるパターン |
|
|
(2) | 因果関係(順接)の接続表現の効果的な使い方
|
|
(3) | 逆説表現の効果的な使い方
|
|
(4) | 強調の表現の効果的な使い方
● | 「事実」を表す表現のニュアンス使い分け |
● | 「〜は言うまでもなく」表現のニュアンス使い分け |
● | 必然性の表現の効果的な用い方 |
● | 「〜は当然だ、当然ながら」のニュアンス使い分け | |
|
|
(5) | 比較・対照に関する表現の効果的な使い方
|
|
(6) | 追加の表現の効果的な使い方
● | 「追加」の表現のニュアンス使い分け |
● | 「言い換え」の表現のニュアンス使い分け |
|
|
(7) | 仮定の表現の効果的な使い方
● | 「条件」の表現のニュアンス使い分け |
● | unless とif not の違いに注意 |
|
|
(8) | 状況判断・見地を述べる表現の効果的な使い方
● | 「この状況を考慮すれば」の表現のニュアンス使い分け |
● | 「場合・状況」の表現のニュアンス使い分け |
|
|
(9) | 意見・感想を述べる表現の効果的な使い方
|
|
(10) | 時を表す表現の効果的な使い方
|
|
(11) | 論理明快な英文を書くためのその他の便利表現
● | 要約の表現 |
● | 例証する場合の表現の効果的な使い方 |
● | 「例えば」の表現のニュアンス使い分け |
● | 「概して言えば」の表現のニュアンス使い分け |
● | 正直に、率直に述べる表現 |
● | 「正直に、率直に言う」表現のニュアンス使い分け |
● | 推量に関する表現 |
● | 一般論、一般認識に関する表現 |
● | 記憶、回想に関する表現 |
● | 定義に関する表現 |
● | 分類に関する表現 | |
|
|
第8章 | 論理的で説得力のある英文ライティング力UPトレーニング |
|
(1) | 論理的で説得力のあるライティング力UPトレーニング
|
|
(2) | 説得力のある5つのアーギュメント方法
|
|
(3) | アーギュメント実践トレーニング
|
● | アーギュメントトレーニング例題1 |
● | アーギュメントトレーニング例題2
|
● | アーギュメントトレーニング例題3
|
● | アーギュメントトレーニング例題4
|
● | アーギュメントトレーニング例題5
|
● | アーギュメントトレーニング例題6
|
● | アーギュメントトレーニング例題7
|
● | アーギュメントトレーニング例題8 |
|
|
(4) | 新傾向英検1級ライティング問題攻略法 |
|
|
第9章 | ワンランクUPの英文ライティングトレーニング |
|
(1) | 広告英語は「生きた英語」の宝庫!
|
|
(2) | 句動詞をうまく用いてビジュアル系の英語を書こう!
|
|
(3) | 英語の比喩表現を覚えてライティング力ワンランクUP!
● | 生き生き比喩表現でライティング力数段UP Part 1
| ● | 「病気」「体」を表す比喩表現
| ● | 生き生き比喩表現でライティング力数段UP Part 2
| ● | 「自然」「昆虫」「職業・ビジネス・その他」を表す比喩表現
| ● | 生き生き比喩表現でライティング力数段UP Part 3
| ● | 「通信・メディア」「交通・乗り物」「娯楽」にまつわる比喩表現
| ● | 生き生き比喩表現でライティング力数段UP Part 4
| ● | 「形状」「場所、建物」を表す比喩表現
| ● | 生き生き比喩表現でライティング力数段UP Part 5
| ● | 「物、道具」「服、アクセサリー」「重要名詞」を表す比喩表現 |
|
|
(4) | 生き生きとしたビジュアル系の英語を書こう!
● | “形容詞+ with a capital +その形容詞の頭文字”の形の強調表現 |
|
|
(5) | 説得力を出すための3大要素とは!
|
|
|