CD BOOK シンプルな英語で日本を紹介する 目次

01 日本の食べ物

@日本の伝統料理

寿司
寿司はこんな料理
五目ずし
にぎり寿司
いなり寿司
おし寿司
ちらし寿司
手巻き寿司
のり巻き
由来
寿司のネタ
すきやき
由来
天ぷら
つゆにつける
油の温度

由来
天丼
かき揚げ
刺身
生き造り
由来
焼き鳥
その他の表現
うどん
うどんの食べ方
うどん料理の種類
すうどん
きつねうどん
たぬきうどん
月見うどん
山かけうどん
天ぷらうどん
鍋焼きうどん
そうめん
きしめん
ひやむぎ
そば
そばにまつわる習慣
食べ方
つゆについて
そば料理
たぬきそば
天ぷらそば
焼きそば
その他のそば料理
しゃぶしゃぶ
蒲焼
とんかつ
どんぶりもの
おにぎり
おにぎりの作り方
その他の料理
お茶漬け
みそ汁
雑煮
もち
おでん
ラーメン
ラーメンの種類
その他の料理の名前
懐石料理
特徴
精進料理
特徴
おせち料理
使われる食材と意味

A日本の伝統的な食品

みそ
原料
その他の表現
醤油
原料
利用法
由来
うめぼし
効果
納豆
原料
特徴
その他の表現
とうふ
種類
原料
食べ方
由来
オカラ

B日本のお菓子

和菓子
まんじゅう
由来
だんご
あん
しるこ
おはぎ
どら焼き
ようかん
あんみつ
もなか
カステラ
せんべい
あられ
その他のお菓子

C嗜好品

日本の酒
由来
酒の種類
清酒
焼酎
関連語
梅酒
甘酒


02 日本の文化

@伝統芸能


能は仮面劇
表現する
動作
演技者
物語
起源
その他の表現
歌舞伎
役者
起源
その他の表現
狂言
狂言の特徴
役者
起源
日本舞踊
始まり
内容
その他の表現
文楽
人形
由来
その他の表現
浄瑠璃
獅子舞
起源
落語
由来
漫才

A芸術

日本画
水墨画
起源
浮世絵
モデルは美女
由来
影響
その他の表現

B芸事

茶道
茶道と女性
由来
茶室
その他の表現
華道
由来
華道と女性
その他の表現
書道
由来
その他の表現

C楽器


演奏する
由来
その他の表現
三味線
演奏する

伴奏
由来
その他の表現
尺八
演奏する
由来
盆栽
テクニック
由来
その他の表現

D武道

相撲
清めの塩
ちょんまげ
勝敗
由来
その他の表現
柔道
心身の鍛錬

帯と階級
由来
空手
帯と階級
由来
剣道
竹刀
由来
合気道
目的
由来

E日本の娯楽

折り紙
特徴
その他の表現
千羽鶴
鶴は象徴
由来
カルタ
カードの種類
由来
凧揚げ
絵が描かれている
由来
羽根突き
羽子板
今でも人気
コマ
由来

F日本の風物

風呂敷
便利です
飾りとして人気
由来
うちわ
由来
扇子
こうして使う
由来
その他の表現
ちょうちん
由来
はし
材料
割り箸
由来
こけし
風鈴
風鈴の音色
風鈴の材料
その他の表現
門松
象徴するもの
由来
はんこ
はんこの材料
はんこは2種類
実印
認印
その他の表現
そろばん
そろばん検定試験
由来
てるてるぼうず
古くからの風習
芸者
芸者の服装
その他の表現
忍者
忍者の任務
その他の表現
日本刀
刀は武士の魂
有名な刀工
刀は禁止
武士
武士の誕生
武士の特権
武士道
由来
家紋
由来
切腹
パチンコ
屋台
火鉢
由来
ふんどし
素材
種類
その他の表現
おはじき
名前の由来
材料
お手玉
由来
かんざし
由来
招き猫
縁起物
温泉
温泉が多い
温泉に行く
その他の表現
露天風呂
銭湯
巫女
巫女は未婚女性
神主
数珠
チンドン屋
日本の庭園
築山
枯山水
日本の怪物
幽霊

天狗
河童
一つ目小僧
雪女
座敷わらし


03 日本の宗教

日本の宗教
宗教と日本人
仏教
由来
仏教の教え
その他の表現
仏教の影響
宗派
禅宗
座禅
禅の影響
神道
特徴
神棚
キリスト教
キリスト教の禁止
キリスト教の影響

寺は観光スポット
仏壇
神社
鳥居
由来
ダルマ
ダルマは縁起もの
ダルマの特徴
目が無い
由来
お地蔵様
観音さま
天神様
七福神

神輿
神の乗り物
お祓い
おみくじ
神社で買う
絵馬
お守り
賽銭
由来
線香
関連語


04 日本の衣服と履物

@日本の衣服と履物

着物
着物を着る
着物の種類
礼装
その他の表現

男性用の帯
女性用の帯
帯の結び方
由来
着物・帯に関する語句
ゆかた
こんな時に着る
はっぴ
由来

A履物

ぞうり
下駄
鼻緒
足袋


05 日本の住まい

日本の家
玄関
居間
床の間
床の間はどんなもの
床の間の使われ方
由来

畳のサイズ
由来
その他の表現
障子
特徴
その他の表現
ふすま
特徴
その他の表現
囲炉裏
こたつ
こうして使う
ふとん
ふとんは便利
座布団
びょうぶ
今では装飾品
由来
すだれ
材料
のれん
こうして使う
由来
のれんから生まれた表現


06 年中行事

@1月

正月とは
正月に行う習慣
初詣のしかた
着物を着る
飾りつけをする
松竹梅
特別料理を食べる
お年玉
正月の遊び
初夢
書初め
七草がゆ
鏡もち
鏡開き
成人の日
成人の日を迎えると

A2月

節分
豆をまく
鬼は外、福は内
豆を食べる
建国記念日
バレンタインデー

B3月

ひな祭り
人形を飾る
由来
春分の日
春の彼岸
墓参り
この日の料理
おはぎを食べる

C4月

お花見
由来
桜の花
花祭り
みどりの日
ゴールデンウィーク

D5月

メーデー
憲法記念日
子どもの日
由来
母の日

E6月

衣替え
由来
父の日

F7月

山開き
由来
海開き
七夕
由来

G8月

お中元
由来
暑中見舞い
由来
原爆の日
花火大会
由来

先祖の霊
地域により異なる
盆踊り
精霊流し

H9月
十五夜
由来
敬老の日
由来
秋分の日

I10 月

体育の日
運動会
由来

J11 月

文化の日
七五三
由来
紅葉狩り
勤労感謝の日

K12 月

天皇誕生日
歳暮
クリスマス
忘年会
大晦日
年越しそば
除夜の鐘


07 日本の国土

@気候

日本の気候
日本の季節

穏やかな季節
暖かくなる
新緑の季節
桜の季節
梅雨
梅雨の時期

日本の夏
とても暑い
レジャーの季節
夏の風物

日本の秋
台風の季節
収穫の季節
最適の季節
その他の表現

日本の冬
雪が降る
その他の表現
日本の地理
日本は島国

A国土

国土
世界と比較
国土の特徴
山国です
火山が多い
地震国です

B地理アラカルト

日本の山
日本の川
日本の湖
世界との比較
その他の表現

C人口

日本の人口
世界との比較
その他の表現
人口密度

D日本の都市、地域

東京
大阪
京都
奈良
九州
沖縄
北海道

E産業

日本の農業
日本の産業
日本の漁業
日本の輸出・輸入


08 日本のシンボル

国名
国歌
歌詞

日本の国旗
由来
国花


国鳥


09 日本の歴史

年表
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝時代
室町時代
安土桃山時代
江戸時代
明治時代
大正時代
昭和時代
平成時代


10 日本の文学

@漫画

漫画
漫画喫茶
漫画ブーム
代表的な漫画家

A日本文学

井原西鶴
近松門左衛門
坪内逍遥
森鴎外
夏目漱石
正岡子規
島崎藤村
田山花袋
与謝野晶子
永井荷風
石川啄木
志賀直哉
芥川龍之介
谷崎潤一郎
川端康成
松本清張
阿部公房
司馬遼太郎
三島由紀夫
大江健三郎